- 注目の話題
- アムウェイやってる人いますか? 元会社の先輩にアムウェイを勧められます。 しつこいです。 やっている、やっていた人のお話が聞きたいです。
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
- 東京は感染者多いけど、なんでゾロゾロゾロゾロ歩いてんだ?
旦那が遅いから毎日大変で大変で辛い
私には、一歳の娘がいて旦那は朝6時半から夜は11時まで仕事しています。
その間は私ひとりで子供の面倒をみてるからストレスがたまります。
旦那が休みの時は子供をみてくれなく
毎日子供と一緒で息抜きする時がないので、 辛いです。実家は飛行機を使わない所なので頼れません。
義母は近くにいるのですが預けるのが心配です。前に昼間に預けたのですが心配で予定より早く帰ったくらいです。
旦那が毎日いる人達は楽で
うらやましいです。
どうしたら楽になれるのでしょうか?
毎日が私ひとりで
子育てが
本当に大変です。
新しい回答の受付は終了しました
ひとりでもふたり親でも大変なのは変わらないしたった一人の育児でそんなにへばっててどうするの?義母さんも手伝ってくれてるのに文句いって自分でやらなきゃ気が済まないだけじゃないの?
うちも朝7時にはいないし夜は9時過ぎないと帰らないけど兄一人と双子妹は私がひとりでお風呂も食事もしています
もう兄は四年妹達は二年生になりましたが旦那は今秋から単身赴任で中国にいくので全くのひとりになりますが主さんと同じように実家は遠いし義母はフルタイムだからあまり頼れないし私からしたら主の方がうらやましいよ
でもそんなことないでしょ?ひとりでも楽な時は少ないし大変だし。それを主さんみたいに『ふたりいると気楽でうらやましい』みたいに書くのはちょっと違うんじゃないかな?
育児はみんな大変ですよ
こんばんは。
一人で子育てって、なんとなく心細いんですよね。
私も今2歳の子供がいるのですが、子供が7ヶ月の頃から主人が単身赴任、8ヶ月の時実母を亡くしました。
一番近くにいて欲しい人と、引き離されて心細くはありますが、義両親に甘え、ご近所さんとたくさん交流を持ち、市の児童館に毎日のように通ったりして、なるべく親子2人きりにならないようにしてました。
今ではそんな生活にすっかり慣れ、マイペースでやれるので楽なくらいです。
主人が帰宅時は、子供の世話はおまかせで私は友達と出かけたり、ゆっくり昼寝したり気ままに過ごしてますよ。
慣れて自分のペースができたら、もう少し楽になるんじゃないかな❓
あとは、使えるものはどんどん使え❗です。周りの人にいろいろ助けてもらいまくりで、子供も『ありがとうございま~す』が 上手く言えるようになりました(笑)
今の状況をプラスに捉えて、子育て楽しんでくださいね❗
自分で自分を追い込んで大変にしてるだけ✋
ある程度放っていても子供は勝手に育ちます。
1才でお手上げならこの先どうするの?て感じ。
主さんの場合、一時保育に預けたって、ダメでしょうね。育児支援などもダメでしょうね。
だって主さんは、他人と比べて【いいなぁ💦自分はこうだから、大変。やっぱり自分が一番大変】って思考だから。
因みに私は母子です。
仕事して育児してます。子供は一人。でもDV離婚なので子供が実年齢より精神年齢が幼くて本当に大変です。
高校にいけるか?心配です。お金かかるし誰にも頼れないし思春期だし。本当に大変です。
主さんが羨ましいです。
だって大黒柱がいるから✋いいですね。
主さんも大変だと思いますが、毎日夜遅くまで働いている、ご主人はもっと大変だと思います。
私の妹は3人の子供達を育てていますが、「大変」とか「楽したい」とか、彼女からは聞いた事はありません。
妹の旦那は酷いモラハラ亭主なので、最近離婚して子供達を引き取り、毎日フルタイムで頑張っております。
主さんは少なくともシングルマザーよりは恵まれていると思います。
ご主人だって早く帰りたい筈、主さん、社会でフルタイムで働いた経験が少しでもおありでしたら、ご主人の気持ち、わかりますよね?
今は子育て大変かもしれませんが、あと数年経てば多少は楽になる筈、主さんよりもっと大変なご主人を優しく労ってあげた方がいいと思いますよ?
わかります!私も主さんの状況でした今はもう中学生ですけどね
うちは朝は8時出勤と遅めでしたが、夜が日付かわってからの帰宅土日も休みなく1ヶ月続けて出勤の時もありました。なので帰ってからも育児は手伝ってくれませんでした⤵💦忙しいから当然かもしれないけど、育児のストレスで鼻血がブゥ~なんて事も😱
たまらなくなって託児所預けた事ありました。その間に生き抜きしようと思っていたのに、主さんと同じく気になって気になって、どうやって過ごしたのかもわからなかったです(笑)
唯一こんな状況でも堪えれたのは近所ママ友のおかげ、主さん育児サークルとか同じ年齢の子供を持つママ友いますか?悩みは意外と同じだったりします。いっぱい愚痴ったり励ましあったりすれば少しはイライラ解消しますよ😊
頑張りすぎない育児頑張ってね
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧