注目の話題
夫に期待しないようにしていたら、夫にあまり興味がなくなりました 些細な気遣いはしますが、まぁなんでもいっかという感じです あれ?これって結婚してる意味あるの
もうすぐ30になるのですが1ヶ月前に同棲していた彼氏にフラれました。 私の仕事に対する向上心がないことや給料が安いのに転職する気がないことに対して結婚相手
なんで最近は、専業主婦叩かれるの? 寄生とかさ〜。専業主婦なら 家事は完璧なんだろ?とかさ ただの僻み?笑 ちなみにあたしはフルで働いてるけど、

発達障害の可能性のある夫

回答17 + お礼13 HIT数 4885 あ+ あ-

悩める人
15/07/18 21:35(更新日時)

夫とは結婚5年で、2歳になる子どもが1人います。
結婚後から今まで仕事が5回変わり、今はアルバイトです。私も働いているので家計は大丈夫なのですが、今まで仕事を辞めたのは全て人間関係が原因です。
普段の生活のなかでも何か頼んでも忘れてしまったり、出しっぱなし、やりっぱなし、挨拶が出来きない、だらしないため、職場でもそのような事で仕事が出来ず、人とのコミュニケーションも苦手なため、職場に居づらくなり辞めているのかと思います。

私は以前から夫は発達障害ではと感じており、病院へ行き適切な診断、職業訓練を受けて欲しいと思っておりました。今回病院へ行く事は了承してくれたのですが、診察に必要な幼少期の様子などを義母に聞く事を嫌がります。
義母にとって夫はしっかり者という認識のようで、これだけ仕事が長続きしない事も、なかなか職場環境に恵まれない子だから、、、という感じです。
そんなしっかり者と思ってくれている義母に心配をかけたくないことは分かりますが、発達障害の診断には幼少期の様子は重要になるのに、絶対嫌だの一点張り。
病院も1人で行くと言い張っているので、不思議な自己評価の高さで、いろいろな事を自分は出来ていると伝え、正確な診断が出るとは思えません。

私はずっと障害に関わる仕事をしているため、障害があるなら、きちんと診断を受け、適切な療養を受ける事で、本人も周囲の人も生活しやすくなると思っており、診察を受ける事は大切な事だと考えています。
しかし、夫のなかでは発達障害の診察を受ける事は恥ずかしく、知られたくない事のようです。
何度も仕事を辞める事には抵抗がないのに、なぜ診察を恥ずかしがるのか分からないのですが、どうにか、夫に診察を受ける事は大切な事で、正確な診断のためには親に協力してもらった方が良いという事を理解してもらいたいです。
そして、適切な職場訓練を受け、正社員の仕事を長く続けられるようになって欲しいのですが、どう伝えたら理解してもらえるでしょうか?
このような方法はどうだろうか?や、同じような状況の方がいたら、自分はこのようにした、などのお話が聞けたらと思います。
よろしくお願い致します。

No.2234287 15/07/12 06:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 15/07/12 10:23
お礼

皆さん、ご意見、アドバイスどうもありがとうございます。こんなにあっと言う間にたくさんの方のお話が聞けてとてもありがたいです。

私の書き方が悪く申し訳なかったのですが、夫は病院に行く事自体は抵抗はなく「病院に行ってみて自分の特性を知って、合う仕事を考えよう」と話したら、そうだね行ってみるとの事だったのです。
しかし、診察に持って行く生育歴を記入するもののなかに、出産時の事や幼少時の様子などの記載が必要なため、義母にも協力してもらおうと話した所、それは絶対に嫌だ、という事でした。
義母にうまく伝え協力を、とも考えるのですが、義母への相談は夫の了承を得てからの方がいいかなとの思いから、今は相談出来ていません。

確かに診断を受け、訓練を受け、正社員、、というのは簡単には難しいと思います。
しかし、現在夫はアルバイトなため、待遇や手取りが悪くなっても、障害者雇用で適性に合った長く続けられる仕事が見つかれば、夫の自信につながるのではと考えているのですが、ちょっと考えが甘いですかね。
私が比較的安定した職に就いている事と、夫が何度も仕事を辞めるたびに自信をなくしていっているのが分かるので、なんとか続けられる仕事が見つかればと思っています。

生命保険は簡単なものに入っているのですが、精神科を受診することで、何か条件が変わったりするのかも確認した方がいいですよね。ありがとうございます。

私自身も夫が発達障害なのか、グレーゾーンなのか、ただのだらしなくて仕事が続かない人なのか分からず、そこが一番の悩みなのかもしれません。
障害があるなら、適切な訓練と対応を、そうでないなら、本人がただ怠けているだけなので、もっと厳しく接して少し嫌なことがあるぐらいで仕事を辞めてはいけない事を伝えたいです。

見た目が普通でグレーゾーンな場合の周囲への協力のお願いが難しいのは、本当にその通りですよね。
これまで診断がつかなかったのは、学校生活では何度も注意してもらえたり、許される事があったからではと思っています。
提出物を忘れる、やるべき事の前に自分のやりたい事をやってしまうなど、学校では何度も怒られて済んだことも、仕事では同じミスばかりでは上の人も人の話を聞いてないのか!と思ってしまっても仕方ない事なのかと思います。

No.8 15/07/12 10:34
お礼

皆さんのご意見を読んでいて、とりあえず、本人が行く気があるので、義母や私は付いて行かず、まずは1人で受診してもらおうかと思いました。

確かにプロの方なので、夫がどう取り繕っても何かあれば見破っていただけるだろうし、逆に何もなかったら、それこそ、どの仕事でも人間関係でいろいろあるのはしょうがないのだから、その度に辞めないよう伝えます。

大人の発達障害については、取り上げられる機会が増えたものの、診てもらえる専門機関が少なく、予約もなかなか取れないため、受診前に皆さんからいろいろなお話が聞けてよかったです。
ありがとうございました!

しかし、やはり障害に対する受け入れ難さというものがある事を改めて感じました。
個人的には自分のだらしなさで仕事が続かない事より、何か原因があったから、続かなかっただけで、その事と向き合い適切な訓練を受ければきちんと働けると分かった方がいいのかな?と思っていたので、夫がなぜそこまで義母に話したくないのかなと思っていましたが、障害のある可能性を受け入れられないという側面もあるのかもしれないですね。

幸い、受診に抵抗はないようなので、夫のペースに合わせながら進めていこうと思います。
どうもありがとうございました。

No.10 15/07/12 16:39
お礼

ありがとうございます!
そうですよね、せっかく受診するなら生育歴もきちんと診ていただきたいという気持ちが強かったように感じます。
No.9さんの言葉を見て、なぜ、どうにか義母にも協力してもらわなきゃ、、と焦っていたのだろうと思いました。
まずはどういう形でも受診してみることが大切ですよね。
どうもありがとうございます。

No.13 15/07/12 22:49
お礼

ご自身のお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。

夫は現在20代後半で、義母は50代です。
私は、何も原因がないのに仕事が続かず日常生活もだらしなく過ごしてしまう事より、何か原因があるなら対策が取れるから、今後の生活が本人も周りも送りやすくなるのではと思うのですが、受け取り方は人それぞれなのですね。

発達障害の診断をしてほしい、という考えありませんが、日々の夫の行動が発達障害が原因なら対策や対応を本人や医師と相談し、本人にとってよいものになるようにしていきたいと思っております。
今までは夫が人間関係がうまく築けずすぐに仕事を辞めてしまう事も、もしかしたら発達障害があり、それを本人も自覚出来ていないから、同じミスを繰り返してしまうのかな?と思い少しアドバイスをするだけで、退職を止めたりはしませんでしたが、何も診断がされなければ、本人に大人として人間関係が悪くなったからといって、すぐに仕事を辞めてはいけない事や、返事、挨拶、時間を守るなど身につけていけるようにしなければと思います。

「お前は障害者だから治療を受けてラクになれ」という言葉は乱暴ですが、本人の努力不足ではなく、苦手な分野だから、他の人と同じではなく、その人に合った方法で努力すれば、生活しやすいよ、ということですよね。
これはもう感覚の違いだと思うので、人それぞれの感じ方を否定はしませんが、私は酷い事を言っているとは思えません。
誰にでも苦手な事はあるし、それが仕事や生活面に支障をきたし、診断できる事で対応できる事なら、やれる事はやった方がいいと思っているからです。

今はwelbeやwingleなど、障害を持つ人への就業訓練をする機関は増えており、適切な職業訓練やSSTは、発達障害を持つ方に有効だと思っているので、夫も必要ならばそれらを受け、生活しやすなってくれればと思っています。

No.11さんのご両親は障害を持つ方と接する機会が少なかったのでしょうか。お母様がおっしゃるようにきちんと育てたから、No.11さんは今ストレスの多いお仕事もきちんとこなされているんですよね。余計なお世話になってしまいますが、障害は育て方には関係がない事を伝えてはいかがでしょうか。

長々と申し訳ありません。どうもありがとうございました。





No.14 15/07/12 22:57
お礼

No.12さん、ありがとうございます。
確かにそうですよね。
No.12さんのおっしゃるようにただの怠け者なのか、他の方がおっしゃるようにグレーゾーンなのか私は近くにいすぎて判断が出来ないので、病院で診断をしていただこうと思い、こちらに質問させていただきました。
率直なご意見ありがとうございました。

No.20 15/07/13 21:27
お礼

>> 15 本人が望んで居るのなら、受診を止める事は必要ないと思います。 ただ、発達障害が原因で2次障害があり、そちらに治療のために、原因としての… 夫の事を真剣に考え心配してくださり、どうもありがとうございます。

夫は1番長く続いた会社が1年半で、他は1年ともたず、退職しております。現在のアルバイトの前は正社員でしたが、3ヶ月出勤し、鬱で1ヶ月の休職からの退職でした。
そのため、個性として対応するよりは何か夫の特性に合った対応を見つけるために受診をする予定です。

発達障害者のための訓練を受ければ、薔薇色と簡単に考えているわけではありませんが、夫にとってよい変化になるのではと思っております。

今回は受診にあたって、義母の協力を得るためにはどうしたらよいのかをご相談させていただきたく質問させていただいたのですが、受診そのものを考えた方がいいというご意見も聞けて、そのような考えもあるのだなと思いました。
夫と私で受診をするということは決定しておりましたので、せっかくよく考えてとのご意見をいただいたのに、申し訳なかったです。

なので、最初は完璧な状態での受診でなくてもいいのではとのアドバイスをいただき、確かにその通りだと考え、まずは夫だけで受診をしようと思うことができました。
しかし、義母への協力ということ以外に様々な方向からアドバイスがいただけたので、相談をしてよかったと感謝しております。

特に通行人6さんは二回もアドバイスをくださり、受診後の夫についても考えていただき、本当にありがとうございます。

発達障害の理解の低さについては、常々疑問を抱いているため、考え方は人それぞれだなんて言いながらも、私の中でなぜ、どうして、の思いが強く、せっかくアドバイスしてくださった方に不快な思いをさせてしまっていたら、ごめんなさい。

私が接しているのは障害をもつ未成年ですが、親が障害を理解し、子どもを障害を含め肯定的に接している子は落ち着いている子が多いです。もちろん、全国各地の家族に接しているわけではないので、それが絶対だとは思っておりませんが、通行人6さんが心配して下さっている受診後の夫が自己否定に苦しむ時は、障害含めて大切な夫だと何度も伝え支えていきたいと思っております。
本当にありがとうございました。

No.21 15/07/13 21:36
お礼

>> 16 長男発達障害?グレーゾーンですが…病院通い小1からしてますが、先生でも判断難しいようです。知的レベルは普通なんで… 発達障害は移転… どうもありがとうございます。
発達障害は診断が難しいと言いますもんね。

遺伝についてのアドバイス、ありがとうございます。子どもは今は月齢での検診や保育園で、特別の指導の必要を言われた事はありませんが、何か気になる言動があった時は、その時に合わせて動き、必要な場合子どもに適した療育をしていこうと思います。

No.22 15/07/13 21:46
お礼

>> 17 発達障害… 関して詳しくはまるでわかりませんが 昔だったら個人差、個体差というか出来がいいかそうでないかで病名みたいなのはなかったんじ… 温かいお言葉ありがとうございます。

そうですよね、昔は個性として考えられていた事ですよね。ちょっと人とは違う面白い夫を好きになったことを思い出しました。

今は夫の仕事の問題もあるので、昔は個性で捉えられてた部分も障害として分かり対応していけるなら、そうしようと思っておりますが、お兄さん17さんがおっしゃるように、それをふまえて、夫が続けられる仕事を一緒に探していこうと思います。
夫はゲームやアニメが好きなのですが、最近忙しいのもあり、夫の好きな事について話したりしていなかった事に気がつきました。
否定せず楽しい会話をしようと思います。

ありがとうございます。

No.23 15/07/13 22:09
お礼

>> 18 >>13 発達障害者へ一般の躾をするのは手間と時間が掛かりますよ。 障害の程度によりますがミクルの育児相談で当事者を… どうもありがとうございます。

ぜひいろいろな方の療育方法を学ぼうと思います。

お母様は通行人11さんに適した躾ができなかった事に後悔があるから、今も認める事が出来ないのですね。そこにはやはり親の愛情を感じます。

夫は前職の人間関係で鬱の診断を受け休職をしていました。受診については、それで何か分かるなら、と言っているのですが、実母に病院に行く事を知られるのは嫌だとの事なのです。

夫とは、この診断で何か分かれば、それに対して最適な訓練を受け、何もなければ、誰でも大なり小なり辛い事があっても仕事を続けているのだから、2人で考えながら続けられるよう努力していこうと話しています。
夫は頑張れば大丈夫という思考より、頑張っているけど職場の人間関係が合わないから辞めるのは仕方ないという気持ちが強そうなので、そこは困るなぁと思っています。

模索しながら、夫にとっての良い道を見つけられたらと思います。
ありがとうございました。

No.24 15/07/13 22:46
お礼

>> 19 職場からのレスなので読みづらい内容になり 申し訳ありません。 私が書きたかったのはご主人の気持ちです。 当事者診断を望んでる場合は… お礼を書いている間に新たにコメントをいただき、ありがとうございます。夫の事を考えてくださり嬉しいです。

夫は自発的ではありませんが、受診自体には抵抗はないようです。
私が今まで精神がもたないと思ったのは、夫が挨拶や時間を守る事が難しかったり、職場の人間関係を円滑に、という事が難しく、その事が原因ですぐに仕事を辞めてしまう事が、夫個人の問題なのか、それとも障害があるため本人は最大限努力していても、うまくいかないだけなのかが分からず、悩んだ時です。
何か診断が出れば障害の有無に関わらず、夫へのアプローチがぶれなくなるのでそれは私にとってプラスです。
自分が適切な対応が出来る!と胸をはっていう事は出来ませんが、自分の出来る限りで夫と頑張っていけたらと思っています。
でも、確かに仕事とプライベートは違いますよね。私の心配までしてくださり、ありがとうございます。

それにしても、自己療育で仕事もご自身で見つけて続けていらっしゃるとの事、本当にご立派だと思います。
そして、通行人11さんが何をもってご自身を宇宙人とおっしゃっているのか分かりかねるのですが、こんなに他者に対して思いやりをもてる方を私は宇宙人だとは思いません。
苦手な事が多くの人と違うというだけではないのでしょうか。

私にとっての宇宙人は人の優しさを踏みにじったり、平気で人に酷い事をしてしまうような人なので、感覚の違いと言ってしまえばそれまでなのですが、なんだか驚いたので書いてしまいました。

たくさんのご助言をありがとうございます。感謝しています。

No.28 15/07/18 21:10
お礼

>> 25 >>24 私のような者にお気遣い下さりありがとうございます。 苦手というか・・どんな努力をすればいいの?と疑問なのが暗黙… 詳しいお話をありがとうございます。

障害の特性を説明しても、理解を得るのが難しいのが現実なのですね。
職場はもちろん、私の周りは障害に対する理解がある方が多いため、そうではない事もあるという事を知れてよかったです。

この質問を通し、最初は義母の協力を得るためのアドバイスをいただければと思っておりましたが、いろいろなお話を聞くうちにまだまだ診断を受けて、適切な訓練を受けるという事は一般的ではなく、受け入れ難いものなのだと理解できました。
そして、確かに通行人11さんの言うように、夫は病院に行くのは全然いいよ〜という感じですが、診断を「望んでいる」というわけではないと思います。

夫も自分の気持ちとは違うように受け取られてしまう事があり、正にその積み重ねで人間関係が悪化し、仕事もミスを重ね、、、という事があります。
そのため、診断後、仕事に就く時には障害開示でと思っておりました。
私のなかでは、その方が夫や周りで一緒に働く人にとってよいのではと思っていたからです。

しかし、通行人11さんや皆さんのお話を聞いていて、障害に対しての風当たりは強く、理解も低い現実を知りました。
もう一度、夫と話をしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

それにしても周囲の協力なく、職場でも障害開示せず、自己療養しながら仕事を続けておられるとの事、本当に尊敬致します。
夫が通行人11さんのように、努力し仕事を続けられるように、サポートしていけたらと思いました。



No.29 15/07/18 21:17
お礼

>> 26 旦那さんの父親は、どんな人ですか?仕事が長続きしなかった人? 父親や母親に、威圧的に育てられて、萎縮してる? 旦那さんの性格的に「障害者」に… どうもありがとうございます。

夫が中学生の時にご両親が離婚したため、夫の父親には会ったことはないのですが、話を聞く限り厳しい人だったようです。

そうですね。私は自分の感覚で、障害があるために困難な事があるなら、診断を受けて適切な訓練を、、と思っておりましたが、通行人26さんがおっしゃるように、「障害者」だということを夫がマイナスに受け止めてしまうようだったら、慎重に考えた方がいいですよね。

よく話し合ってみます。
ありがとうございました。

No.30 15/07/18 21:35
お礼

>> 27 障害があろうがなかろうが仕事をコロコロ変える人は変えるし。続けられる人は続きます。旦那さんだって1年半続いた仕事があるでしょ。鬱で1ヵ月休ん… どうもありがとうございます。

本当にその通りで、障害の有無に関わらず仕事が続かない人はいますよね。きっと私のなかで、夫は特に理由なく仕事が続かないのではなく、障害があり適切な訓練を受け、障害開示で仕事に就けば、しっかり続けられるのではという期待があるのだと思いました。

鬱の時はもちろん通院し、診断書の提出で休職をさせていただいていました。個人的には、もう少し心と身体を休めてほしかったのですが、夫は早く新しい仕事に就きたいとの事で、休職の手当をいただきながら、新しい職に就くということは出来ないため、退職となりました。
そうですね、どのような場合でも、夫が仕事を続けられるよう支えていこうと思います。

ありがとうございました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧