注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

結婚ってなんなんだろうね…男は付き合ってる時は優しくて結婚してしばくすると冷たく…

回答85 + お礼75 HIT数 11694 あ+ あ-

匿名さん
17/10/30 23:40(更新日時)

結婚ってなんなんだろうね…
男は付き合ってる時は優しくて結婚してしばくすると冷たくなり冷め切った結婚生活。結局、嫁は家政婦ですか?
そういう方いらっしゃいますか?

17/10/25 00:27 追記
追加します。
もう9さんの話はもういいです。
9さんの話する為に原稿や相談したんじゃありませんので…言葉遣い悪い人は説得力ないので。申し訳ありません。

17/10/25 07:34 追記
結婚=子供は全体に作らないとダメですか。別に子供いなくてもいいんゃないですか。子供作る為に結婚したんではない。子供いないからって馬鹿にしないで下さい。子供いないくせにって言われるのまるで偏見やね。子供いる人はそんなに偉い?子供いないのに仕事クタクタなら仕事の時間減らしたらって私は正社員だし減らせない。仕事は男も女も同じ。正社員はそんなに甘くないですよ。私は夫よりも労働時間長いです。

No.2552075 17/10/24 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.104 17/10/27 00:12
匿名さん104 

私も主人と同じ専門職。
私の方が勤務時間もお給料も多いです。

私は結婚前に主人と約束をしました。
主人は結婚しても私に仕事を続けて欲しい、私は仕事を続けるなら家事も育児も半分こじゃなきゃ無理です…と。

お互いに納得して結婚したので、主人も私も不満はありません。

でも、私は分かりますよ。
「クタクタでHする気になんてなれない」
「正社員は簡単に勤務時間は減らせない」
分からない人は、正直どんな楽な仕事、責任の無い仕事をしてるんだろって思っちゃいますね。

ちなみに、うちは今はHは週末くらいですが、それも主人はちゃんと私の身体を気遣ってくれて、早く寝られるように家事も育児も協力してくれます。
家事を丸投げしといて、Hだけ求められても…私でも拒否しちゃうと思います。

ごめんなさい、共感だけで何の解決にもなってないけど…。
ただただ、まだまだ家事は女性の仕事って思ってる人が男女共に多いんだなって、このスレ見て悲しくなりました。
時間がある方がやればいいじゃない。
助け合うのが家族でしょ?
…と、私は思います。

No.105 17/10/27 00:58
a ( yABRCd )

こんばんは。
新婚ですが、同じように思うところはあります。
匿名さん程ひどくはないですが、付き合っていた頃と比べ、くっついてきたり、その時の優しさはどこかへ行ってしまいました。
新婚はラブラブというイメージでしたが、男の人はまた違うみたいで、なかなか思い描いていたものとは違いますね・・・
恋が愛へと変わるといいますが、それともまた少し違うかなと思います。

No.106 17/10/27 01:15
匿名さん106 

うちも、家政婦見たいです。最近特に思います。私が携帯いじってたりすると、手が空いてる旦那に、「茶入れろ」とか、すごく忙しい。仕事から帰ってくると家に居た旦那に「コーヒー入れて」って言われたり。洗濯も、無理難題な汚れを取れとか、つい「家政婦だ!」って何回か言った事があります。でも仕方ないです。

No.107 17/10/27 01:33
匿名さん55 ( ♂ )

実は今、定年前の有給消化中なんだけれど、とにかく暇なので、「毎食後の洗い物は僕がやるよ」って言ってやっているんだけれど、これ、やってあげてるんじゃなくて、やらせて貰ってるって感じなんだよねー(汗

何故そう感じたのか?なんだけれど、僕が洗い場に立つ前に、シンクに食器等が種類ごと洗いやすいように重ねてあったり、調理器具に水がためてあったり(汚れを落としやすいように)するのよ。

なので洗浄後に「ありがとう助かった」って必ず妻から言われるんだけれど、言葉にはしないものの「こちらこそやらせて貰ってありがとう」なわけよ。

言葉足らずだけど、これが夫婦の形だと思うんだよねー

No.108 17/10/27 03:39
匿名さん108 

78です。
正社員が勤務時間減らせないのは、働いたことある人なら大抵分かっていると思いますよ。残業も当たり前ですし。現にうちも共働き二人とも正社員です。
第三から見れば、共働きで家事は、手伝う気ない旦那、すれば二度手間になるなら主さんが全部し、クタクタなら勤務時間パートにした方がいいのじゃないかなと思ったのです。
結婚前からの約束で仕事が好きなら旦那さんにやはり家事を手伝ってもらうしかないですよね。
恐らく家事仕事の疲れで、受け取りかたも悪いように考えすぎているのではと思います。 ご主人と仲が良ければ他人に何か言われても夫婦の信頼関係が出来上がっているので自身がこたえない場合もあります。無理なさらずに。

No.109 17/10/27 07:37
匿名さん109 

主さん収入もあるし子供も作る余裕も無い。もしくは出来たら良いけど出来なかったらそれでも良い。旦那さんに不満。夫婦生活もする余裕が無い。結婚してる意味が無いような。離婚して新しい人生送れば良いのにと思います。因みに私も子無しです。あの時離婚していればと後悔の連続。主さんお互い新しい人生送りませんか?なんて押し付けたら悪いけど。

No.110 17/10/27 07:52
匿名さん110 

我が家は冷めきっていませんよ。
夫が呪文のように
「オレと結婚できて幸せだろ?」
って言うから
「ダーリンも私と結婚できるな~んてラッキーでしょ?」
と(主に私が)ハグとチューしています。
この調子で20年。
子ども居ないですが、幸せです。
子どもが居ないからこそ旦那さんと不仲だと辛いですよ。
(特に老後ね)

家事分担は具体的にやることを決めて、
相手に協力を仰いでください。
また、料理とか作ってくれたらまずくても褒めること!
そうしないとやってくれなくなります。

私は家での仕事なので家事は殆どやっていますが、
朝食はセルフサービス、食洗機、洗濯乾燥機完備。
今はお掃除ロボットを導入しようと計画中。
(上記設備のお金は自分でも出しています)
洗濯物も夫のものは基本たたまずカゴに入れるだけ。
料理も疲れた時はお惣菜。
不満を感じたら料理を作るのはボイコットします。

また、ゴミを出してくれたら「ありがとう」
食器を片付けてくれたら
「ありがとう。優しいね~」
となるべくお礼を言っています。

幸せになるために諦めてはいけません。
まずは言霊で相手に呪文をかけましょう。
優しい人だと言われるとそのように行動するようになります。

No.111 17/10/27 09:54
通行人111 

107さんの見て俺も投下。
うちも嫁は共働きだが…嫁は朝5時過ぎ起きでそのままフルタイムで19時や20時まで時に残業して仕事でてるけど家事育児は嫁が全部やる。私の仕事だから旦那にさせるものじゃないとかで。

手伝うとかやってあげると言うと手伝わなくていいどっしり座っとけ私の役割を奪うなと逆に怒る。苦手だからとさせてくれるのはシャツのアイロンがけと車の運転くらい。最初は買物時の袋さえ持たせてくれなかったわ。男に持たせるものじゃないと。
そうやって言外に役割分担を明確に課してくる。男はそんな事より男がやる事の方をしっかりやれと。そしたら他の些細な雑務は全部やるからと。よく疲れてノビてるよ。セックスの方も断らない。ノビてる時はこっちが遠慮するけど。
でもそうやってやってくれるのを見せられる分、男の側の役割と責任を痛感する。だから嫁は守るべき存在や感謝の対象になる。いい立場とりやがるぜって思う。

家では私の方は肉体的にはとても楽は楽だけど、嫁の方にはまあうまく楽な分担を取られたなって感じだ。ややこしい事考えたりどうするか悩む事や物事決めたり折衝ごとや交渉ごと、前に出る事や責任を負う事は全部こっちの役割になるからな…正直言うと私も日々の単純作業の方が気が楽だわ…
家事もやらせて前に出る事や難しい事や責任は都合よく”それは男の仕事だ”とかは言ってこない。

もちろん時々家事に手が回らなくて出来てない所が生まれる。風呂の掃除とか。時々洗濯とか。
だけど普段そう言ってくれるし普段そうやって精一杯やってる姿見せてくるから手が回ってない所はこっそりやらせてもらってる。二度手間にならないように声はかけるけど。
そういう時は申し訳なさそうにお礼を言われる。

ウチでも107さんと同じで家事は手伝わせてもらうもので”やらせてもらうもの”だわ。
嫁が提供するもの与えてくるものが多いので男は女を守るべきだに普通になるし、女は綺麗ごとでなく守られるべきもので大事にされるものになってる。それ以外にならない。
やってくれて当然だろ手伝ってくれて当たり前とか思ってるし言ってるから、だから相手も自分からやってあげようなんて思わないのかもね。嫁は守らなきゃいけない存在だとかそんな気持ちが生まれる理由も根拠もないんだろなって感じたわ。

No.112 17/10/27 10:48
匿名さん110 

因みに私は夫のアイロンがけはしません。
正社員ならご自分の時給を換算したことがあるでしょう?
クリーニング店に出すのとどちらが安いですか?
もしあなたの時給の方が高いなら、
あなたがやった差分だけロスします。
単純作業は時給の安い方に出してあなたはその分頭を使う仕事に時間を使う。
そういう計算をしていかないとこの先ロボットとの仕事の奪い合いに負けます。
意識を変えるのは大変な作業ですが、
根気よく説得・交渉すれば通じると思います。
頑張ってください。

No.113 17/10/27 11:05
匿名さん113 

会話がないのは、代わり映えしない環境に飽きてるからですよ、二人で出掛けたり、旅行に行く事も無いのでしょうか❓部屋も毎日同じ景色では飽きます。インテリア、カーテンを変えてみるとか、キッチンを可愛くかざるとか、
自分から居心地よくなれる部屋を作ってみる、たまには夫婦二人で、ドライブしに出掛けるとか、知らない町に行くのて、WAKWAKして会話も増えますよ。他には、ペットを🐕室内犬を飼う、可愛いいし、世話するの楽しいですよ。今は動物保険もありますよ。

No.114 17/10/27 11:17
匿名さん113 

あとね、その旦那の同僚は男❓女❓
あなたの不満を話してる事を、あなたに教えてくるなんて、なんて意地悪な同僚なんでしょうね。
あなたが傷つく事が分かっていて、
わざわざ教えてきてるんですよ。
人の不幸を面白がっている様にしか移りません。あなたは、その真相を旦那に確かめましたか❓同僚の作り話かも知れませんよ。

No.115 17/10/27 12:07
匿名さん115 

そんなに家事するの嫌なら、2人でお金出し合って、ホームヘルパーでも呼んだら?週一でも結構助かるんじゃない?
共働きだからそれなりに余裕あるでしょう。
自分だけの苦労のウェイトが大きいのが嫌だと思うので、自分がいかに楽できるかを考えて行動してみるといいかも。
共働きだから同じ目線、じゃなくて、少し男を立てるとうまく行くよ。
いつもありがとう。でも私少し疲れてるから…家事手伝ってもらえないかな?って可愛く言うだけで、男はオウ…ってなって優しくなると思うよ。
共働きで子供がいないんじゃ、段々と性別的に2人とも中性に近づくのかな?
これは批判でも何でもないからね。
ただ、女として少し弱い立場ってのをアピールして、助けてもらうって形を取るのがベストだと思う。
この際だから、旦那を手のひらでコロコロしながら、楽しく明るくやってこーよ。私は家政婦なんですかとか堅苦しいのやめよう。
子供がいる人は皆んな知ってるけど、どーせ子供の家政婦になるもんよ。

No.116 17/10/27 16:59
通行人111 

アイロニングの面白さをわかってない人もいるんだなあ…
頭が硬くてつまんない時間過ごしてそうw
アイロニングを進化させると楽しい事にしかなんないのに^^
まあ人それぞれだよねー


No.117 17/10/27 17:18
通行人111 

>その同僚が頻繁に電話してくる目的を聞いたら夫と離婚して俺と付き合ってほしいといってきました。だから夫は会社やめて私の職場にと検討中です。受けてしまうのは夫が同僚から言われるからです。

ついでに言うと、要するに主さんに気がある男から”旦那がこんな事言ってたぞ〜”と言ってくる、そのくせ自分は主さんをさも心配して言ってあげてるかのようなスタンスとってある事ない事まで主の心を乱して旦那と心が離れるように大げさに言ってきてんでしょ?その旦那の同僚さんは。

そんな風に”主を手に入れたい男”の陽動作戦にひょいひょい乗って流されて旦那に腹立てて喧嘩しててどうすんのよ笑

そういうのは”男がいる女”を落とす為に結構良くある手だけど、そういう男って旦那さんに対しても”お前なんか悩んでんのか?誰にも言えない愚痴でも俺が聞いてやるぞ?”とか言ってうまく聞き出してるもんだよ。

そんな主狙いの企みに主の方もうまく乗せられてしまって夫婦を危機に晒しててどーすんのよ笑 

そこはヤベーぞこれは…ってむしろ旦那に近寄って休戦だと言って手をとって仲良くなるべきトコだよ。


No.127 17/10/28 11:34
通行人127 

変わるのは男だけですか?女も変わるでしょ。

No.128 17/10/28 11:43
通行人128 

>男は付き合ってる時は優しくて結婚してしばくすると冷たくなり

女も同じだけどな
結婚して変わるのは

No.132 17/10/28 22:22
匿名さん1 

すごく伸びましたね。
いろんな事情があって夫が家事を一手に引き受けることもありますが、それが当たり前になってしまう、夫も妻も相手に対する敬意を忘れがち。
どちらかが主導権を握るということはどちらかが耐える、これは夫婦どちらかに限った話ではないです。

No.136 17/10/28 22:34
匿名さん136 

好きから段々と時間をかけて好きじゃないになるのかもしれません。
嫌いになっていることもあるかと思います。
冷めたということですかね。
会社で不平不満を言われるのは気分悪いですね。

No.138 17/10/28 22:49
匿名さん138 

私も共働きで子供は私の体が原因で子供は産めません
ケンカもするけど仲良しこよしですよ。
私は人生最期の時に主人に看取ってもらいたいです

No.141 17/10/28 23:31
サラリーマンさん141 ( ♂ )

日本の歴史2千年以上の中で個人(庶民)が自由気ままに生きたなんて時代は現代も含め、皆無ですよ。世界中を探したって。
ヨイトマケの唄じゃないけど、何のために生きたか不明の人間がほとんど。
道義的にも、世のため、他人のため、そしてもちろん身内のため…。自分のためなんてのは最後。自分の幸福をいくら求めても永遠に手に入らない。

No.142 17/10/29 00:28
匿名さん106 

再です。近い所にいる旦那が、いちいち言ってくる。1日休みだった人に、仕事から帰る私に「ハラヘッタ」じゃ、やってらんない

No.145 17/10/29 03:44
匿名さん145 

歳取った方が優しくされます
最近特に私が遊ぶ体力が無くなって来て夜遊びしなくなったからだと思います
27歳で結婚して42歳まで遊んでたので
旦那からしたらやっと落ちついてくれたなみたいな感じらしいです

No.149 17/10/29 09:02
おばかさん149 

おはようございます。
匿名さん。
大変申し訳ありませんが返信が失礼な返信でごめんなさい。
そうですね。
貴方の言う通りかもしれませんね。
私もこの頃最近心から主人との結婚に後悔している自分の気持ちになってきています。
多分私のスレを見て分かっていると思いますが主人の態度を見るとやはり自分達の言うことを聞く召使のような大人しい女性が欲しかったのかと思うようになりました。
上記のように思うのは遅いのですが昔で言えば女性は跡継ぎを生む道具しかないまた家庭では休む暇も無いぐらい素直に動く女性と思います。
今では私は22年前を思い出し、娘二人を生み、育てる前の自分に戻り、主人と離婚をと考える自分が居ます。
そうでないとあまりにも娘二人が可哀想過ぎです。
それに今では私は義姉にまで酷い嫁いびりをされていてストレスが溜まっています。
そしてその事で私は自殺未遂今でした事があります。
つまり男にとって女性は結婚すれば家政婦=召使また会社をやっている男性には跡継ぎを生む道具しかないのです。
そのような事が欲しいまた手に入れられる道具=場所ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧