関連する話題
3歳の育児と家事、主人に任せすぎでしょうか? 私達夫婦は30代後半、子1人です。 主人が休みの土日のみ、スキマバイトと派遣のお仕事をしています。 (長いと
親の愛情欠如 小学3年の娘の母です。 いつも我が家で遊ぶお友達がいます。 その子の母親が看護師で帰りが遅いらしく、帰るよう促しても帰りません。 19

仕事を理由に、子どもを預かってほしいと頼まれました。 地震の影響で学校が臨…

回答42 + お礼12 HIT数 5182 あ+ あ-

匿名さん
18/06/24 23:41(更新日時)

仕事を理由に、子どもを預かってほしいと頼まれました。

地震の影響で学校が臨時休校になり、娘(4年)の友達の母親から、仕事があるから預かってほしいと…。

私は、仕事だから預かってって、なんか違うと思うんです。
家族に急遽何かが起きたとか、緊急事態ならもちろん預かりますが、仕事は自分の都合なんだし、人を当てにするのはおかしくないですか?

私の心が狭いですか?

ちなみに私は専業主婦です。

No.2663706 18/06/19 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 18/06/19 23:45
お礼

>> 1 それは筋違いやね ですよね。
私も筋違いだと思います。
ありがとうございます。

No.5 18/06/19 23:47
お礼

>> 2 児童館とか無いのですか? 児童館ありますよ。
でも今回は地震が怖いから、預かってほしかったんだと思います。
ありがとうございます。

No.8 18/06/20 00:27
お礼

>> 3 私に大事な用がなければ、私は快く引き受けます。 貸し借りではないですが、私が困った時には助けてもらう日もあるかもしれないし。 もし薄情な… 心の広い方なんですね。
私はそんなふうに思えなくて…
情けないです。

他にも働くママさんがいるんですが、その方たちは一度も頼んできたことはありません。
そのママさんたちは、職場に頭を下げて休ませてもらうんだそうです。
私が、預かるよって言ったら、他人に迷惑をかけてまで仕事をするのは、非常識だって言ってて。

そのママさんたちの話を聞いてると、だんだんモヤモヤしてきてしまって。

ありがとうございました。



No.9 18/06/20 00:41
お礼

>> 6 仕事だから預かって…じゃないですよね… 「地震だから(学校休みでまた本震くるかもしれないから一人にできないから)預かって」…ですよね。… そうです。今回は地震だから、、です。

断りたいんですけど、もし断って、何かあったら嫌ですし、ギクシャクする方が面倒ですし。
専業だから断る理由もないし。

断れない事を知ってて、頼んでくるんでしょうね。

ありがとうございました。

No.11 18/06/20 00:51
お礼

>> 7 私は主さんの心が狭いとは思わないです。 私なら断ります。 そんな時は有給使って仕事を休んでほしいと思います。 他人に仕事だから預か… 心狭くないと言っていただき、ありがとうございます。

他の働くママさんたちの話を聞いて、仕事だから預かってはやっぱりおかしいなって、私も思えてきました。

No.15 18/06/21 17:28
お礼

みなさん、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、またまとめてで申し訳ありません。

色々な意見が聞けてよかったです。

ただ、私の説明不足だったところがあるので補足させて下さい。

今回、初めてお願いされた訳ではないんです。今まで、低学年の時から何かと預かってきました。
学年があがるにつれ、何時間も預かる事は減ってきましたが、今でも小さな事は度々お願いされます。
今回は、8時前から6時半までお願いされました。

ウチを完全に当てにしている気持ちが、思いっきり伝わってくるんです。

その他の働くママさんたちは、今回、職場に頭を下げてお休みさせてもらったそうです。
休みやすい、休みにくい職種はあるかもしれませんが、頭を下げてお願いしなくてはいけない事には、変わりはないですよね。
どんな仕事でも、責任があるんですから。
心苦しかった事と思います。

他のママさんたちの、そういう頑張っている姿を見ていると、何かモヤモヤしてきてしまって…。

お互いの信頼関係や、相手の姿勢が大事なんでしょうね。


No.19 18/06/21 20:02
お礼

>> 17 働くことを選んでいるんだからあまり他人を巻き込んでほしくないですね。 まぁ、突然休めない気持ちもわかります。 働くはは同士で解決できたら… ありがとうございます。

お互いさまといえる関係、信頼関係ですよね。
突然休めない気持ちも、もちろんわかります。
ある程度は協力します。でも、当てにされても正直困るんですよね。

No.21 18/06/21 20:11
お礼

>> 18 仕事を持ちながら子育てしてる母親は、助け合いが出来るからね 自分の家庭プラス周りの事も見えるし支え合える 社会に出てる人は視野が広いんだ… 16さん、働いてる方は助け合いができ、視野が広く心の余裕があると仰っていますが、人には頼らず頑張っている他のママさんたちは、まさに当てはまると思います。

では、いつも何かと頼んでくるそのママは、どういったところがそうなのか、教えてください。

No.22 18/06/21 20:35
お礼

>> 20 専業=時間があるわけじゃないですもんね。 まぁ、地震は予期せぬことでしたが、ファミリーサポートの登録などされておくべきですね。 考え… ありがとうございます。

完全に専業だから、当てにされている感じがするのでね…。

人に頼らず頑張ってる他のママさんたちだったら、喜んで預かったと思います。
色々手を尽くしても、どうしても無理だったんだろうな、と思いますから。
普段の言動からそういうのは、わかりますからね。

No.50 18/06/24 11:46
お礼

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました。

10さん、わざわざ2度目のレスありがとうございます。
私の最初の書き方が、悪かったですね。すみません。
私の気持ちを理解していただき、ありがとうございました。

34さん、嫌な思いをさせてしまい申し訳ないです。
私は34さんの考えに、すべて共感です。

普段からお互いの関係や、価値観、信頼関係が大事なんだなって、強く思いました。

今回は特別大きな災害。こういう時こそ、親がいてあげるべき。
何かあったら、責任問題。
安易に預かる事が、良いこととは限らない。

本当にそうだな…と思いました。

私は、全く預かりたくないと言っているのではないのです。
今まで頼まれた事は、ほとんど引き受けてきました。
協力できる事は、やってあげたい気持ちでいます。

ただ、人に頼らずにやっている他のママさんたちとの考えの違いに、ちょっとモヤモヤしたのです。
そのママさんたちだって、職場で頭下げて休ませてもらうより、私に預けた方が楽だったはずだろうな、と思って…。

(長いのでわけますね)

No.51 18/06/24 11:58
お礼

(つづきです)

これだから専業は。専業だから預かればいいと仰る人は、きっとそのいつも頼んでくるママと同じく、預ける事を簡単に考えている人なんだろうな、と思います。

お互い本当に信頼している関係ならまた別ですが、断りたくても断れない人もいる。
もし断ったために、お子さんに何かあったら。あとで嫌な思いをするなら、引き受けるしかないかな…と思う人もいる。

頼まれた方は、ものすごく重く、受け止めている事を忘れないで下さい。

みなさん、たくさんの意見本当にありがとうございました。

No.54 18/06/24 23:41
お礼

>> 53 改めて考えるきっかけになったとの事、ありがとうございます。

地震は予知できないから不安…本当にそうでした。
もし、また前日のような大きな揺れがあったら…。
前日の夜は、ほとんど眠れなかったので、ウトウトしそうな時もありましたが、ちょっと横になんてなれないし、こどもたちとずっと同じ部屋で過ごしていたので、その日は一日緊張しっぱなしでした。

こういう時こそ自分の子は自分で守りたい、私もそう思います。

ありがとうございました。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧