注目の話題
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。

高校1年生の女子です。 地元の進学校に通っています。 将来は医師になることを…

回答3 + お礼0 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
18/12/12 17:31(更新日時)

高校1年生の女子です。
地元の進学校に通っています。
将来は医師になることを目指しています。
最近ふと学校に行くのが辛くなる時があり、相談させていただきました。
希望の高校に入学してから数ヶ月、学校生活の中で沢山のことを学び、かけがえのない友人にも出会うことができました。学校生活には満足しています。
ただ一つ言うと、最近クラスでの居心地がなんとなく良くありません。
入学当初は同じ中学校出身の4人でクラスでの行動を共にしていたのですが、
最近になって関係がギクシャクしてしまいました。
その友人たちは、どちらかと言えば流行に敏感であったり、恋愛話に花を咲かせるミーハーな子たちだったので、そういったものに無関心な私とは少しタイプが違っていたような気もします。
それに加え、私は生来の真面目な性格で、正義感が強く、ちょっとした規則を破ることにも極度な抵抗があります。
そんなこともあり、もしかしたら友人からすれば友達づきあいが悪いとも思われていたかもしれません。
誰かに流されるのが一番楽なのは分かっています。しかし、私は自分を強く持っていたいと思うのです。
小学校5年生のとき、先生に学級委員として指名されたことをきっかけにしばらくいじめられていた経験があります。
その時は、まさに「出る杭は打たれる」という言葉を幼いながらに実感したのですが、国立の中学校に受験して入学してから、様々な人と出会い、個性の重要性に気づくことができました。
自分の個性を受け入れ愛す事。
口に出すことは簡単でも、最近忘れかけてしまうことがあります。
周りにあわせてしまえば、クラスでのこの息苦しさはどうにかなるのでしょうか…?


No.2757087 18/12/09 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/10 00:28
匿名さん1 

周りに合わせる。それは簡単な事
と思うかもしれないですが
案外難しくて気持ちはとても
苦しいものですよ。
私もあなたと同じ進学校に通っていて
真面目で先生からもいい子ですねとよく
褒められます。嬉しい事ですが
私の友達は結構はしゃぐのが好きで
高1のから高3の今まで同じクラス
ですがいろんな友達のところに行って
しまってたまに1人になる事もあります
そうなっても私は他の子の所にいったり
できる子がいればなんとかなっています
自分は自分とブレずに勉強するのは
どうですか?
それにまだ高1ですからこれから
また新しい友達も増えますよ!
その新しい友達と一緒に過ごすのも
アリだと思います!

あと、、
委員長を先生に推薦されたってことは
あなたにはクラスをまとめる力
があり、代表に必要とされたから
だと思いますよ。
それを校則を破ってまで
友達付き合いするのは
過去の先生の事を裏切ること
になります。
まだ高1ですこれから沢山
楽しい事あるはずです!
人生に一度しかない高校生活
エンジョイしてください🥰
長くてごめんない😔

No.2 18/12/10 02:30
匿名さん2 

最初は仲良くなったものの、価値観など関心ごとが違うために
合わない部分が見えてきたのですね。
規則は守るのはいいですが、友達同士の場合は、
よほどのことでない限り、放っておいた方がいいでしょう。
本人たちにとって危険なこと犯罪であれば、本人に注意をしたり必要に応じて
親御さんや先生など大人の助けを得た方がいいですけどね。

恋愛話や流行については、ほどほどに話を
聞くくらいにしておけばいいのではないでしょうか。
少し柔軟性を持つといいですね。
人に流されるか、自分を強く持つという、2つの極端な選択ではなくて
疲れない程度に話を聞いたり、相手に関心を持ちつつ自分を保てばいいのではないでしょうか。

<協調性>を重視しすぎると、自分を見失いますね。
自立心を持った上で、浮かないためにはどうしたらいいのか
ということですよね。^^
ある程度、自分の価値観ができてきているにしても、
<社交性>を身につけることも大事ですね。
そうすれば、自分を保ちつつ相手を尊重し、適度に関心を持って接することができます。

家庭や学校やバイト先の人間関係を通じて<社会性>を身につけることも
大切なことです。
社会や学校のルールを守ることも大事ですが、
人間関係においてのルール、相手を尊重することも
大切にしなければいけません。

法律やルールに従うというのは、そこまで正義感が強くなくても
自分に害が及ばないためという自己都合な理由でも、できるものです。
愛(思いやり、他人の福祉に関心を持つ)、徳を持つというのは、
法律やルールを守ることよりも、難しいことです。
少しずつ人への愛(思いやり)、徳(精神的な成長)を育んでください。
相手に関心(愛)を持つことが難しいにしても、話が
合わない場合でも、ある程度人間関係でギスギスしないための知恵やテクニックは
身につけておいた方がいいですね。

私もそう思う〜、いいね〜とか全面的に共感や同意できなくても、
そうなんだ〜、そっか〜、へえ〜(相手が今)楽しそうだね、
充実してるんだね。。という感じで、相槌を打てばいいと思います。
毎日何十分も聞くのは面倒でしょうが、週に2〜3回、一日10分程度など
このくらいなら聞いても辛くないかなという<限度>を
設けるといいと思いますよ。

No.3 18/12/12 17:31
匿名さん3 

そのうち合わないグループにいても、自分の個性を出しつつ、周りにも受け入れて貰える振る舞いが出来るようになっていきますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧