注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

人手不足の会社でも3か月前に辞めると言ったら辞めれますか? 新人は続々と入社し…

回答2 + お礼2 HIT数 765 あ+ あ-

匿名さん
19/05/12 20:51(更新日時)

人手不足の会社でも3か月前に辞めると言ったら辞めれますか?
新人は続々と入社してるけど機械を動かせる人間が自分しかいません
その機械も前のオペレーターが辞めて自分が引き継いで
二週間で覚えさせられたし、しんどいけど難しいものではないです

No.2847390 19/05/12 20:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 19/05/12 20:51
お礼

>> 2 難しいものでないなら、平気でしょう。 難しいものでも言ってみれば案外引き留められなかったり、なんてのもよくある話ですし。 経営者の方… フォークリフトさえ乗れればコツは要りますが機械を動かすのは難しいものではないです
しかし、人が嫌がる仕事ではあります。
責任を感じて今年の12月まで続けようと思ってましたがストレスで持たないです

No.3 19/05/12 20:46
お礼

>> 1 人材不足だろうが、仮に社員があなたしかいなかろうが、辞められます。 会社には、あなたの退職を止める権利がありません。 法律上、あなた… 辞めたい理由が多すぎてこの会社には長くは勤められないと感じました
自分が正社員になった日にも社員カード用意するのを忘れてる会社だから
辞める時にも忘れてるでしようね 退職届を出すようにします

No.2 19/05/12 20:19
匿名さん2 

難しいものでないなら、平気でしょう。

難しいものでも言ってみれば案外引き留められなかったり、なんてのもよくある話ですし。
経営者の方々は辞められるのにも慣れてますから、いきなり今日とかでなければ、そんなに激しい反応はしないと思います。
普通は。

No.1 19/05/12 20:17
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

人材不足だろうが、仮に社員があなたしかいなかろうが、辞められます。

会社には、あなたの退職を止める権利がありません。
法律上、あなたは「辞める」といえば辞められるのです。
ときどきそれを知らない会社や、知らないフリをする会社はありますが。

ただ辞めると「言う」のではなく、退職届を出すべきでしょうね。
あ、退職「願」は何の意味もないです。「届」にしてください。
2週間以上前に告知が必要です。
常識的には1か月前くらいみたいですね。
3か月前だと、逆に早すぎる気がしますね。

機械を動かせる人間があなたしかいないだの
引継ぎをどうすべきかだのということは、
あなたが考えるべきことではありません。
会社や経営者が考えるべきことです。

  • << 3 辞めたい理由が多すぎてこの会社には長くは勤められないと感じました 自分が正社員になった日にも社員カード用意するのを忘れてる会社だから 辞める時にも忘れてるでしようね 退職届を出すようにします
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧