注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

クソヒキニートの弟を働かせる方法はあるか? 引き込もって約2年、何もせず自…

回答8 + お礼0 HIT数 501 あ+ あ-

会社員さん
19/12/29 13:36(更新日時)

クソヒキニートの弟を働かせる方法はあるか?

引き込もって約2年、何もせず自堕落な生活をするクソヒキニートの弟を働かせるには、無理矢理叩き出すしかないのでしょうか?

働くために資格取得中とか、働けないけど家事はやるとか、家で出来るアルバイトをやるとか、色々ある筈なのに、全くやらない。

親もそんなクソヒキニートの弟を野放し。

もしアスペルガーやADHD等の精神疾患、統合失調症等の精神障害なら、その症状を改善・緩和させるために病院へ通院すべきなのに通院しない。

そんなクソヒキニートの弟を働かせる方法はありますでしょうか。

タグ

No.2976414 19/12/29 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/12/29 01:39
匿名さん1 

親が何も注意したり、サポートをしないなら
どうもできないですね。
あなたはご実家暮らしでしょうか?
一緒に暮らしてるときになるかもしれませんが、
一人暮らしされて、たまにだけ
実家に帰るのであれば、そこまで
気にならないかもしれません。

あなたがまだ実家にいて
食費や光熱費を多少入れているのであって
その一部が弟にも使われてると思うと
イライラするのであれば、自立されて、家賃や光熱費などを
自分だけのために出すようにされると良いと思います。

親御さんにとりあえず、弟さんがもし望むなら
カウンセリングや、職業訓練など受けさせたほうが
いいのでは?と
意見くらいは、言ってみるのもいいでしょう。
一生、面倒見ることはできないのだし、
私も、弟の世話はできないから、
自立できるように、せめて多少はバイトなり
職業訓練を受けるように、来年はもう少し
対処してほしいとでも言ってみましょう。
それで親御さんが、弟さんと話し合うかどうかは
親に任せればいいことです。
仲が良ければ、あなたが直接
アドバイスされてみるのもいいでしょう。

No.2 19/12/29 01:53
匿名さん2 ( ♂ )

ニートは、全くやる気がない人と、自立する能力に欠けて何も出来ない人に分かれています。

『引きこもり』と同じ状態ですね。

引きこもりなりに、周りの援助があり生活が満ち足りているから、何を言っても無駄です。

追い出し、突き放す事での解決策はありますが、『自滅』する可能性は十分にあるので、強制力のある人に預かってもらうのが良いでしょうね。

No.3 19/12/29 02:19
匿名さん3 

偉そうに言うなら自分が会社か店でもやって雇ってやりーな。
あるいは家でできる仕事を主が作ったりーや。
自分がそこまでの甲斐性もないのになに偉そうにバカにしてんだよ。


No.4 19/12/29 05:38
匿名さん4 ( ♂ )

たぶんあんたら家族がそんなんだから自分の自信も削がれて引きこもるんじゃね?

変えてやりたいなら自分らがまず変われよ。根本から間違ってるよ。

そこまでの知恵もねぇのに追い出すだなんだかんだ…

No.5 19/12/29 06:07
アドバイザーさん5 

まず親に変わってもらうしかありません。
 はっきり言ってもらうしかないです。うちはニートを
養えるだけの余裕はない、バイトでも
なんでもしろと。
 何も言わないから気づいてないんです。現実に。
 そこで暴れるなら警察を呼んでください。
 誰が何を言っても甘えてて楽して生きてていいんだとおもったら変わりません。
 何もしなかったらスレ主さんが将来自分を犠牲にして面倒をみろと言ってきますよ。行政や親戚が怖い顔して。
 今なら方向を変えられます。がんばってください。

No.6 19/12/29 10:10
匿名さん6 

甘えられる環境があるから弟さんは何もしない、何もしなくていいんだと思っている
弟さん本人も変わらないといけないけど、周りも変わるしかない。
難しいよね。

No.7 19/12/29 10:35
匿名さん7 

否定したら殻の中に閉じこもる。自尊心を傷つけない(個人的にはズタズタにしたいが)⬅️これを念頭に入れて話し合う

病院は家族が保健所などで相談したり、直接病院に電話して家族受診できないか聞いて見るのも有り

弟さんの気持ちを引き上げるのは家族では主さんしかいないようだが、一人で実行すると多分悪化するから保健所などに弟さんのこと相談したほうがいいよ

No.8 19/12/29 13:36
匿名さん8 

自分は無職・引きこもりの経験者です。
まず弟さんをきちんと病院に連れていき検査を受けさせましょう。精神的な問題だけでなく外的要員により体が悪くなり、外出するのができなくなっているかもしれません
そしてハローワークや役所等で相談や援助を求めましょう。そしていきなりフルタイムで働くのはリスクがあるかもしれないので、アルバイトや毎日の家事等少しずつ物事を積み重ねることを習慣ずけさせましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧