注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

1年半ほど前に今の夫と再婚しました。 30代です。 夫は会社員です。 私に…

回答7 + お礼1 HIT数 877 あ+ あ-

匿名さん
20/03/17 22:55(更新日時)

1年半ほど前に今の夫と再婚しました。
30代です。
夫は会社員です。
私には障害があり仕事をしておらず、障害年金で生活してきました。
お金のことで悩んでおり相談させていただきます。

私達夫婦は財布別で、
私が食費全て(外食、主人の職場で食べるコンビニ弁当も含みます)
主人が家賃、光熱費(ガス、電気、水道)


私には連れ子がおり、四月で中学生になります。
母子家庭だった時は制服代など後で返ってきたのですが、籍を入れた事で全て実費となり中学校の支度にかなりお金がかかってしまい苦しくなりました…そこで主人に『食費が厳しいから制服代を2人で分担して負担してもらえないかな…』と相談したら、凄く嫌そうに1万円のみ渡してきました。
『児童手当があったはずだから、俺は1万円ね』と言われました。
児童手当は4ヶ月に一度、40000円でした。
しかしそれでも足りません…。

夫は毎月家族手当と、私が障害がある事から控除を受けており私と籍を入れた事で得をしていますが…私には負担が増えたばかりでいつも生活が苦しいです。

結婚する前は外食代はお互いに払い合っていましたが、籍を入れてからは『外食は食費だからそっちが払って』と言われ、
会社で食べるお弁当も結婚する前は、会社で使うものをお前に買わせるのおかしいよ!と言ってたのに、結婚してからは『食べ物は食費だからそっちが払って』と言われてそれからずっと払っています、、
これは普通なのでしょうか…?ご意見を聞かせていただいた上で、夫に皆さんの言葉を見てもらいたいと思っています。

いつもお金がなくて、貯金も無いしつらいです…
食事も、『これだけ?』とか『肉が足りない!』と言うのでコストがとてもかかります…朝ごはんも、パンではなくご飯が食べたいそうです。パスタは嫌いだそうです。
夫は貯金が貯まってきたと喜んでいて、私はなんて貧しいんだろうといつも悩んでいます、、
まとまりのない文章で申し訳ございません…お話し聞いてくださると助かります。

20/03/17 02:33 追記
家賃は籍を入れた事で社宅扱いとなっていて、3万円です。

主人に『愛してるよ!』と言われても、私が生活苦しくても見て見ぬ振りするのに本当に私のことを愛しているのか分からないです。
お金の話をするといつも不機嫌になります。

No.3022798 20/03/17 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-03-17 02:32
経験者さん1 ( )

削除投票

結婚したら、男なら家族を養うのが、普通ですよ。

生活費くらい男が、出せないなら、母子家庭と結婚をしては、成らないと思いますけどね。
まして、児童手当とか、妻の金を当てにする男は、情け無いと思いますよ。

確かに、母子家庭と結婚すると言う事は、女性を愛して、その子供も同じくらいに、愛してあげないと子持ちの女性と結婚する資格が無いと思いますよ。

妻を泣かせるような事は、避けるべきと思いますよ。

結婚したら、手のひらを返すような現実を女性に、させないように、しないと妻子に逃げられますよ。

今でも離婚を考えていると思いますよ。

貴女も子供に貧しい生活を指せるなら、離婚をしなさい結婚した意味が無いからね。ヒモと対して変わらない男など捨てるほど沢山、居ますからね。

貴女も、母親なら、もっとマシな男性を見付けなさい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/03/17 02:38
お礼

>> 1 有難いお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

私も障害がある事を受け入れてくれた事で夫に依存してしまっていたのかもしれないです…。
母としてもっと強くなりたいです。
子供が一番大切なので、なぜこんなに辛いのかと違和感がずっとありました。
ズバッと言ってくださった事で、冷静になれました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧