注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

住まいについて、 結婚してから住まいは賃貸がいいか❔ 持ち家がいいか❔ …

回答2 + お礼0 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
20/06/04 16:18(更新日時)

住まいについて、

結婚してから住まいは賃貸がいいか❔
持ち家がいいか❔
どちらが得なんでしょうか❔

持ち家だと、年1度の固定資産税が高いと聞きましたが。

No.3074742 20/06/04 16:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/04 16:11
匿名さん1 

固定資産税は、資産価値で決まります。
過疎化したド田舎の古民家なら、安いですよ。

私は賃貸にしてます。
子供の有無や年齢、夫婦の年齢や体調でも欲しい間取りは変わってくるし、ご近所が×だったり、修繕費の心配がないので、月々の支出が分かりやすいからです。

No.2 20/06/04 16:18
経験者さん2 

初めは賃貸でがいいです。実際の生活をしていく中で、色々希望することがわいてきます。
また夫婦二人から子供が産まれると、重視することも変化したりしますので、子供の数が決まってから家を購入するといいですよ。
子供が実際にいないと、どんなものがよいかなどイメージしにくいですから。
例えば子供は二人と決めて購入したとしても、子供ができない可能性もあります。だから先に購入はおすすめしません。
また住む場所は、市町村によって子供福祉に力を入れていたりして医療費の負担年数が違うこともあります。
ですので、その立場になってわかることなどを踏まえて購入するには、子供ができてからがよいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧