なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか? なんで上の人は見て見ぬ振…

回答64 + お礼19 HIT数 4658 あ+ あ-


2021/01/26 19:34(更新日時)

なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか?
なんで上の人は見て見ぬ振りするんですか?
自分が我慢してばうまくいくって?ちがうよね?ただめんどくさいだけだよね?次入ってくる人のこと考えてないよね?その我慢はむだなんだけど。我慢していいことありましたか?あなたのその我慢は次入ってくる人の迷惑なんですよ。なんでかって?しっかりとダメなことはダメだと正当に指導、注意していれば次嫌な思いをする人は減るんですよ。正当に上に報告する。上が何も動いてくれないなら自分が注意する!嫌な思いすることを伝える!
喧嘩してもいいんですよ。
こどもには嫌なことはいやだってちゃんといいな。人に酷いことしちゃダメだよって教えてるのになんで大人ができてないの?ほんとに疑問なんですよね。大人のがよっぽど子供以下ですよ。
親に何を教えられてきたんですか?
見て見ぬ振りする人はいじめてる人と同罪ですからね。
自分を正当化して何もしない人が一番やばいですよね。
正当化できるのは正々堂々と戦った人だけですよ。
少しでも社会で傷つく人が減るように一人一人がもっと考えてくださいよ。

No.3219762 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

言いたいことを言いたいだけ言い合えば すべて解決する訳ではないです。
平行線のこともあります。
上司や部下の関係もあります。
性格上言えない人もいます。
人間てみんな違うんですよ。

主さんのように、なぜ言わないのか?と思うときはありますけどね。
すべてが言えばいいってもんでもなく、その言ったことでその後ずっとギクシャクすることも傷つけることもあるから 言葉の選別も、言い方や相手によって変えないといけないです。

人によって態度を変えるって一見良くないことのようですが、その人のメンタルによっては耐えられないこともあるので贔屓などではないし、きつい性格の子にも接し方は変えないといけないですね。

No.2

その気持ち、とてもわかります。ですが上にあったレスと同じ感じになるのですが、すべて言えばいいってものではありません。
色々なケースがあるのでどのような状況下におかれているかにはよりますが、黙って聞くことも大切です。
もし、相手が自分の感情を伝えるのが苦手だとして、そんなつもりはなかったのかもしれません。
本当に状況によりますが、一番は無視して話を聞いて冷静に考えることが大事だと思います。

No.3

ほらな働いたらいやな事しかないだろ?
だから働いたら負けなんだよ

No.4

主さんの気持ちは、わかります。
けど、言いたいことを言って、上に報告しても何もかわらない場合の方が多いです。
私の経験上では、そうでした。
かわらない所かもっとひどい状況になった事もありました。
主さん、それは、何故かわかりますか?
考えてみて下さい。


No.5

>> 1 言いたいことを言いたいだけ言い合えば すべて解決する訳ではないです。 平行線のこともあります。 上司や部下の関係もあります。 性格上言… 何も言わない人のせいで迷惑こうむってるからいってるんですよ。
上がちゃんと指導しないせいでこっちがいわなきゃいけないんですよ。
ギクシャクしたっていいんですよ。だって仕事をちゃんとするためにいってるんですから。
いったら変わりましたよ?すごくよくなりました。だから最初からちゃんといっとけば被害者はでなかったんですよ。
そういうこと流れ主義でいるから何も変わらない。強い人ばかりじゃないのはわかってますが勇気を持つことが大事なんです。録画でも録音でもして証拠を残すことでもいい。訴えることも可能ですからね。

No.6

>> 2 その気持ち、とてもわかります。ですが上にあったレスと同じ感じになるのですが、すべて言えばいいってものではありません。 色々なケースがあるの… そんなつもりがなくても言われた人が嫌な思いしたらそれが事実ですよ?
それはいじめられてもだまってろ?セクハラされても黙ってろっていってるのと同じですよ?自分の子供におなじこといえますか?
そんなこという親はサイテーだと思いますけどね。殺されるのを見て見ぬ振りしてるのとおなじですよ。
言葉は心を殺せますから。

No.7

そういうのもふくめてかんがえていくしかない
見て見ぬふりをするひとがいる
黙っている人がいる
そういうのも含めて自分はそこをどうきりぬけていくか?です
そういう粗探ししてもキリがないよ
それは理想、実際そういうふうになってくれることはない、残念だけど今までもそうだったし
これからも必ず少なからずそういうのはある
それもひっくるめて考えていけるのは自分だけ
そういうの言い始めるとずっと永遠に言い続けるはめになるよ

No.8

>> 7 もうしわけないけど私はちゃんと正当にいってよくなったので大丈夫です。
だからなんでみんないわないんだろ?ちゃんといえばわかってくれるのに、変わるのにっていってるだけです。
あなたは自分がいじめられてパワハラうけないとわからないんですか?嫌なことされてもじゃあ黙って耐えたらいいんじゃないですか?子供がいじめられても黙ってたらいいんじゃないんですか?
黙ってるのが大人ですかね?
ちゃんとダメなことはダメというのが大人じゃないですかね?
どんな偉い人にも、年上にだってダメなことしたらダメというんですよ。
こんな当たり前なこともできないなら子供に教えれませんよ?

No.9

それでいいんじゃないですか?
私も言う時は言いますよ
滅多にじやないけど必要だと思ったときは
ただ多くは容認が多いです
それは個人の自由だと思いますし
あなたのようなハッキリしたひとがいると助かるとき本当にありますし
でもまぁ、それでいいじゃないですか?
ここでケンカしても仕方ないし

No.10

知っていますか、いじめやセクハラは無視が一番効くんですよ。
相手は反応を楽しんでいます。
それと自分の子供がいるわけでもないですし、そんな目にあっていたとしても状況が別でしょう。
全てのことに対して無視しろとは言っておりません。
それに我慢も必要です。
言い方が悪くなってしまうのですが自分に甘いのでは?

No.11

言いたい人が言えばいい。
言える人が言えばいい。

性格上言えない人も居る。
言った事で周囲まで気まずくなることもある。

言えばいいっていうものでもない。
他人に押し付けるなよ、主さん。

No.12

>> 9 それでいいんじゃないですか? 私も言う時は言いますよ 滅多にじやないけど必要だと思ったときは ただ多くは容認が多いです それは個人の… 喧嘩ではなくてそういう大人がいることに腹立つのでそういう大人を一人でも減ってほしいんですよ。
いじめられてるのを無視できないので注意するし、虐待があったら報告するし、自分がされてなくてもちゃんといわなきゃいけないんですよ。ただ疲れますよ?でも私は自分が一人になっても立場が悪くなってもどうでもいいですね。
見て見ぬ振りするくらいなら。
いじめてみろやっ!って思いません?笑

No.13

>> 10 知っていますか、いじめやセクハラは無視が一番効くんですよ。 相手は反応を楽しんでいます。 それと自分の子供がいるわけでもないですし、そん… 無視してどうなんの?あほかいな。
する人はじゃあ違う人をターゲットにしますよ?なんの解決にもなってないけど…。自分がされなければそれでいいの?そーいう人がいるから被害者をたくさん作るんですよ。あなたが一番甘えてますね?ただめんどくさいだけでしょ?逃げてるだけだよね?
じゃあ大切な人が殺されてもあなたは無視するんですか?
いじめ、パワハラ、セクハラ、殺人は同じですから。わからないと思うからいいますけど鬱にさせて自殺させてるという殺人なんですよ?人を甘くみてるのはあなたですよ。

No.14

>> 11 言いたい人が言えばいい。 言える人が言えばいい。 性格上言えない人も居る。 言った事で周囲まで気まずくなることもある。 言え… 気まずくなればいいんじゃない?間違ってることをまちがってるていえないとこなんて最初からきまずいとこでしょ。笑
そんなこともわからない大人って…クソだなあていつも思いますわ。

No.15

主は自己満なんだよ。

主みたいのを迷惑に思ってる人も居るんだよ。他人に触れて欲しくないとか、話題にして欲しくない人が居るんだよ。

若いんだろうけど、主は青すぎ。

No.16

定期的に同じ事上げてるけど暇だね

No.17

要所で言うことは必要でしょ。
変わらないと言って流してても
その悪い環境に加担してるだけ
の場合もある。
あと言い方とか言うタイミング。
事なかれの人に色々いわれてもね。
結局当事者感覚ないんでしょ。

No.18

家庭でも職場でも自分の感想も意見も
言わなくなり挙げ句の果てどうなったか?
少子化、自己肯定の低い国になって
います。
少子化でいずれ国も滅ぶよね。
未熟な大人社会が作りあげた結果で
すよ。
こんな社会が良いとは思わないです。
大人の事なかれ主義の問題でしょう。

No.19

あー言えばこー言うってなるからじゃない?アタシもハッキリ言ってやりたいけど自分はまだ所詮ペーペーだし、相手は先輩だったりするし、「余計な事言うな」だの「一言多い」ってなるもん。先輩や上司の言うことは黙って聞け❗️みたいな“上から目線”的なヤツばっかしだもん。まぁアタシにえらそーに説教したヤツが何ら失敗しでかしたら「は
っ❗️ざまぁみろ❗️罰当たりめ❗️ヴァー────────────カ👻」ってほくそ笑みます😛

No.20

>なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか?
面倒くさいから、黙ってる方が楽だからです。行動するのは面倒です。質問者さんにとっては「我慢は無駄」なんでしょうが、私は「我慢する方が楽だし早いのでいいこと」です。

なんで次に入って来るかどうか分からない赤の他人のために、私が上司と喧嘩しなきゃいけないんですか。ちなみに上司に報告しても、労基に訴えても、何も変わりませんでしたよ。正直「ダメなことをダメ」と言って問題が解決した経験は一度もありません。業務上必要なら指導もしますし注意もしますが、それ以上のことはしません。

嫌なことを嫌だと言ったところで、改善するわけじゃないです。改善するために無駄な労力をかけるくらいなら、嫌なままで諦めます。

そもそも会社で「いじめてる」とか、面倒くさいです。上司に命令された仕事さえ、過不足なくこなしてれば良いと思ってるので、それ以外のことはどうでもいいです。他人を助けてる余裕も、社会で傷つく人を減らす行動を取る余裕もないです。やりたい人がやったらいいですよ。

No.21

そうやってやり過ごせてるうちは
良いけどパワハラやセクハラなど
他労働法違反の激しいところは
次は自分がその立場になることも
ありますから、いつまで他人事で
いられるかはわかりません。
またそれにより辞める人がそこそこ
いれば今いる社員達に負担は来る
ことも大いにあるので想像力が
ない人達が多いと環境は悪くなる
しかないでしょうね。

No.22

こういう人達が多いから日本の政治も
良くならないし、会社とかに対して
ストライキとか話し合いで変えていこうというエネルギーもないんじゃね。
ブラック企業を量産させてるのは
こういうブラック社員でしょう。
ちなみに自分は内部告発して改善
させましたよ。
やり方考えれば改善出来る事も多い
です。

No.23

本当に話し合いで、相手が状況が変わったと思っているのですか?
だとしたら、それは、思い違いだと思います。
なぜなら、自分は、変えることができるけど、相手を変えることは、できないからです。
私は、この様に考えます。
実は、相手が自分を変えたくて変えたのだと。
なので、主さんも主さんの考えと同じ様な方も、自分は、相手を変えることができる偉い人だと思っている、どうしようもない人間だと思います。
ただ、自分の意見や考えを相手に伝える事は、重要だと思います。
しかし、相手がそれだけで変わる訳がないです。

No.24

自分の場合は話し合いで上司は
変わりました。
なぜ変わらないと決めつけられるの
か分かりませんが、そういう頑固さ
も組織を悪化させますよ。
こいつ辞められたら痛いなという部下
の話はきちんとした話なら伝わります
変わらないのは力がない部下の言う
事ではないですか。
だとしたら自分の仕事をきちんと
してからのお話しですよ。

No.25

後々、面倒な事になるのがもっと困る、イヤだって人もいますよね😥

No.26

めんどくせぇ。それだけ。
嫌なら辞める。めんどくせぇもん。
他人なんかどうでもいい。
上が図に乗ろうが下が苦労しようが関係ねぇわ。
まあ、そんな変な職場に入った事ないから、変な職場にしか入れなかった自分の能力をまず疑ったらどうかと思うがな。

No.27

匿名18番さんの上司の方も自分が変わりたくて変わったのだと思いますよ。
部下は部下、実は、辞められたら痛い部下なんていないと思います。
仕事が本当にできるのなら、その上司より上の立場に主さんは、なっているはずです。
それと、力がない部下って主さんの決めつけだと思いますよ。
そういう自分が特別な人間だという思いこみは、どうかと思います。
あなたが力がない部下と思っている方は、もしかしたらあなたよりも仕事ができる方だけど、隠しているだけかもしれないし、上司の方も自分で自分を変えたくて努力したのだと思いますよ。

No.28

いいえ、上司から退職されたら
困るのでと言われ要望は聞き入れて
もらいました。
聞き入れられなければ退職する
つもりでした。
上司は変わるつもりはなくです。
上司は経営者なので私は雇用され
ている側なので立場は違うので
越えられないです。
やる事やってれば自負は持っても
良いでしょう。
会社は力関係も十分影響するので
力がないように見せてるだけでは
通用しないです。
本当に力があるなら自分を越えて
ます。
物を伝えるやり方の一つの例です。
あなたはあなたのやり方で企業で
生きていけば良いのでは。
伝えない方はこういう人間はスルー
すると思います。

No.29

辞められて困る部下って
いますよ。
自分の職場は難関国家
資格者で成り立つところ
なんで資格者に辞められ
たら成り立たないもの。
そこらのおばさんの職場
や代わりがすぐいそうな
職場にいる人にはわかん
ないかも。

No.30

だから、上司の方は、あなたに辞められたくなくて、自分で自分を変えたのでしょう?
ただ単に、あなただけが変わる理由じゃないと思います。
自分で自分を変える気がない上司なら、あなたを退職させているでしょう。
あなたは、良い上司に出会っただけです。

No.31

いいえ違いますね。

退職されると困るので上司が自らでなくしかたなく考えを変えたんです。
変えざるを得ないのと自分の意志で
は大きく違います。

上司自体がそう言いましたから。
いなくて良い部下ばかりではない
ですよ。
この人はワンマンが凄くて良い上司
ではないです。
他に要望出した人は切られましたから。
組織の戦力になってれば上司も
動かせるという一例です。

なんだか自己肯定感が非常に低い
のですね。
当てにされるところで働いた方が
良いです。

堂々巡りになりますのでお返事は
結構です。


No.32

会社はわからんが、学校や他の友達コミュニティーでは下手すると偽善者連中にいじめ加害者や主犯格扱いされかねないからです。
そんで、トラブルになれば後になってから自分は何もしていない連中がもっと他に正しい方法あったはず。とか無責任なことだけ言うんですよねえ。偽善者連中は、いじめられた方がいじめだと思えばいじめです。なんてよく言うよなって思いました。
マンツーマンだと喧嘩でいじめじゃないとか、集団で一人または少数に対して注意するといじめになるとか、相手が異性ならいじめじゃないとか、屁理屈ばっかり言って偽善者こそ加害者側の心理と同じだし、これだから偽善者は嫌なんだよなと。似たような現象をみてから、今後誰かが嫌がらせを受けていても、特にみんなが特定の人間から嫌がらせを受けていても、加害者天下なので一切関わらないし逆らわないことにしたです。被害者でいるほうが、嫌がらせを受けるよりもある意味有利なので。
自己犠牲しなくても、異常ならそのうち他の誰かが指摘するでしょうと。

No.33

>> 15 主は自己満なんだよ。 主みたいのを迷惑に思ってる人も居るんだよ。他人に触れて欲しくないとか、話題にして欲しくない人が居るんだよ。 … あなたがこどもすぎ。事実をいわれて批判するしかない人ですね…

No.34

>> 16 定期的に同じ事上げてるけど暇だね あなたもひまだねー

No.35

>> 17 要所で言うことは必要でしょ。 変わらないと言って流してても その悪い環境に加担してるだけ の場合もある。 あと言い方とか言うタイミン… 批判する人って大抵やってる人ですよね。見て見ぬ振りするタイプですね

No.36

>> 18 家庭でも職場でも自分の感想も意見も 言わなくなり挙げ句の果てどうなったか? 少子化、自己肯定の低い国になって います。 少子化でいず… ほんとにそうですよね!大人の姿を見てどれだけ子供が落胆してるか…
やっとまともな大人の方に出会えてうれしいです。

No.37

>> 19 あー言えばこー言うってなるからじゃない?アタシもハッキリ言ってやりたいけど自分はまだ所詮ペーペーだし、相手は先輩だったりするし、「余計な事言… そうそう!ほんとそうなんですよね。笑ってやれー!!
でもぺーぺーでも間違ってることは間違ってるっていっていいんですよ。言われた先輩はバツの悪そうな顔して言い返してくるかもしれないけどあなたは仕事をちゃんとしていれば先輩はかわってくれます。もしパワハラ、いじめみたいなことをいわれているなら携帯で録音、録画して自分を守ってくださいね!

No.38

>> 20 >なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか? 面倒くさいから、黙ってる方が楽だからです。行動するのは面倒です。質問者さんにとって… 行動したけどだめだったんですね。泣
でもあなたの行動、勇気に私は拍手を送ります!
ほんとに疲れますよ。上司にたてつくのは疲れるし見て見ぬ振りが一番楽かもしれない。でも私はできないししたくないんです。でも様子はみます。
私も上に行ってもダメな時ありました。クソだなまじで。と怒りを抑えて一度様子を見てました。そしたら回り回って外から苦情が来て会社全体が上の人がなにもしてないせいだと上が責任とらされたんです。やはり周り回るんだなと思いました。それでもっと上の人にいったら全部わかってくれました。だから無駄じゃなかったんだなとおもいます。
いまは小さいことをすぐに上司にいって未然に防ぐやり方を考えてくれています。私もすぐに注意しますし。
私はやりかえせるからいいけどやり返せない人がいじめ、パワハラやられてたら私は守ります。自分がどんなに仕事しずらくなろうが一人になろうがどうでもいいです。だって見て見ぬ振りしてる方が辛いですから。昔から嫌な思いしてる人をみるのがいやなんです。優しい人がいなくなるのは嫌なんです。ただそれだ
け。あとは子供ができてから教えてることが自分ができてないと無責任だし顔向けできないから…。困ってるひとがいたら助けなさいっていえないじゃないですか。だからこれからも言える人はいってほしいです。

No.39

>> 21 そうやってやり過ごせてるうちは 良いけどパワハラやセクハラなど 他労働法違反の激しいところは 次は自分がその立場になることも ありま… ほんとそう!想像力ですよ!自分がもしされたらどうなのか?と全部自分に当て嵌めて考えないからみんなしらんぷり。
じゃあ自分がされたとき周りに知らんぷりされたらどうなのか?ていう。
なんで想像できないんでしょうか.

No.40

>> 22 こういう人達が多いから日本の政治も 良くならないし、会社とかに対して ストライキとか話し合いで変えていこうというエネルギーもないんじゃね… ですよね!みんなやる前からあきらめてるんですよ。内部告発した勇気に拍手です!ほんとそう!変わりますよね!
変わらないからってあきらめてるうちは変わらないのはあたりまえ。
あなたみたいな人が少しでも増えますように。

No.41

>> 23 本当に話し合いで、相手が状況が変わったと思っているのですか? だとしたら、それは、思い違いだと思います。 なぜなら、自分は、変えることが… 別に変えようとしてるんじゃないんですよ…。間違ってることは間違ってると常識の範囲で注意してるだけ。じゃあ物を盗んだら注意しないんですか?
あなたは何もしない派でしょう?何もしない人は最初からあきらめて批判ばかりする。何も行動しないで否定、批判ばかりする人が一番腹立つんですよね。あなたは前を向いてない。もっと人を信じて当たってみたらどうですか?

No.42

>> 24 自分の場合は話し合いで上司は 変わりました。 なぜ変わらないと決めつけられるの か分かりませんが、そういう頑固さ も組織を悪化させま… そうですよね!話し合いで変わるんですよ。わかってくれますよね?
変わらないと言ってる人は何もしてない人。うちも心理的虐待をしていると告発して直接注意してくれつぎにその人がしたらやめさせるまでなりました。
行動しないとなにもかわらない!とみんながわかってくれる日がくるといいですね。

No.43

>> 25 後々、面倒な事になるのがもっと困る、イヤだって人もいますよね😥 そう思う人がほとんでですね。
ん〜やり方もあるかもしれませんが仕事をキチンとやっていれば批判はされませんし信用してくれます。わかってくれる人はちゃんといると信じてみてください。

No.44

>> 26 めんどくせぇ。それだけ。 嫌なら辞める。めんどくせぇもん。 他人なんかどうでもいい。 上が図に乗ろうが下が苦労しようが関係ねぇわ。 … まずどこでもそういう職場はありますよ?そこで自分が誇りを持って働けるかですね。あなたは責任ある仕事したことがないように感じます。嫌なことがあれば次、また嫌なことがあれば次…といつまで繰り返しますか?そこに仕事のやりがいとかほこりはないんですか?
私はどんな人がいようといまの仕事が楽しいし誇りを持ってる利用者さんも大好きなので後悔はありません。スタッフが間違ってることをしたら注意していい環境をつくる。ただそれだけ!簡単ですよ?逃げてばかりではつまらない人生ですよ。

No.45

>> 32 会社はわからんが、学校や他の友達コミュニティーでは下手すると偽善者連中にいじめ加害者や主犯格扱いされかねないからです。 そんで、トラブルに… みんなそういう経験をもとにいわなくなってしまうんですよね。あなたも大人たちの被害者ですよね。
でも一回そういうことがあっても心折れないでください。あなたが正しく生きていればわかってくれる人は必ずいます。
人を助けて見返りは求めてはいけない。でもね助けているうちに回り待って自分に返ってくるんですよ?これほんと。
すぐではないしいつになるかわからないけどいつまにか自分がいい方向にいくんですよ。
私も昔からだまされたり、なんで周りはなんもわかってくれないんだろって思った時ありました。それでも人を傷つけることはしてこなかった。そしたら何年も経ってから助けてくれるひとが自然と増えて仕事いい仕事に出会えて自分は守られてるのかな?と思うようになりました。時間はかかっても回り回って自分に返ってきます。
世の中ってそうなんだなってわかりましたよ!

No.46

主さんの言いたいことわかります
向上心とか健全さを見失ってるだけなのに我慢出来る自分を大人と勘違いしてる人多いですよね
言わないことで保たれる良好な関係なんて上っ面でしかないし
そういうのに気を使って本当に大切にしなきゃいけない事を疎かにしてる
複雑なんだって言ってチグハグなだけで自分で分からなくなってるんですよね

No.48

だまっている理由ですか?
人それぞれだと思いますが、私の場合セクハラされようが虐めや罵声を受けようが、嫌だと主張しても加害者は変わらないからです。それなら自分を信じて生活していた方が楽しいです。
主さんの正義感。伝わりました。
ですが…この世界には残念ながら正解が無いのです。法的な罪。でしか表にでてきません。人から嫌なことされて悲しくなったり、自分を信じられなくなる時もあるでしょう。
それでも私たち人間は、他人と関わって生活することでしが生きることができないのです。他人に対して、残念な気持ちもわかりますが、ありがとう!という感謝の気持ちから人と関わっていくと、世界は優しくなります。

No.49

みんな自分の身を守るだけで、手一杯なんですよ。それに喧嘩して解決するのは子供だけです。はっきり言って、家族や大切な友人、恋人以外どうなろうと知りません。私には歯向かう力も他人を助ける力はありません。主さんが正しいかも知れませんが、正義感や綺麗事だけでは生きていけません。

No.50

私のは場合は
今言っても絶対に分からないと思ったので
長い時間をかけて
信用と信頼を得てから
徐々に徐々に少しづつ辛口な切り込みを入れていきました。
今、やっと超ブラックからグレーくらいになりましたよ…

15年かけて┅

多分、
私の事、時々グサッっと来るような事を言う空気の読めない奴だと思われてるっぽいけど
お構いなしに言ってます!
わざと言ってますw
回りは冷や汗かもwww
でも私くらいしか言える人いないし

だけど、あの頃は言えなかったよ
言っても無駄
一回言ったけど次の日から苛めの矛先が私に向いたし
(分かっちゃいたけど我慢の限界で言ってしまった)
やっぱり価値観が違うと基本考え方や常識が違うので何を言っても自分の都合のいいように正当化されたり
事実をひん曲げられたり
無実の罪を被せられたり
パワハラが凄かったし
(苛めなのかストレスの捌け口なのか対象は常に一人はいる)
とにかく悲惨でしたね昔は( -∀-)
皆当たり障りない理由で辞めていきましたよ。

私も辞めたいって言ったけど
意地悪するくせに凄く引きとめられて
結局辞めらなかった

今は凄く優しくなったけどね。
(私の中では)

でも新しく入ってくる子には、まだキツいらしく
すぐ辞めてしまう…
こんなんで辞めてたら
あの頃の私は鬱で自殺してたぞ
オィヾ(--;) って感じ。

あと、意外と張本人達は自分の悪を分かっていない(-∀-`; )
逆に良い人だと思っているところが謎。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧