注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

本を読んだり、勉強をしている時に 嫌な記憶がフラッシュバックします。 例…

回答4 + お礼1 HIT数 241 あ+ あ-

匿名さん
22/06/02 20:24(更新日時)

本を読んだり、勉強をしている時に
嫌な記憶がフラッシュバックします。

例えば、スイカという単語が目に入ると
スイカの嫌なエピソードを思い出す。
数学を勉強していると、他人から数学のことで馬鹿にされたことを思い出す。

正直、読書や勉強が嫌になってきます。

何かの単語がトリガーとなって、1日に何度も思い出します。辛いです。

タグ

No.3553992 22/06/02 19:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/06/02 20:06
匿名さん3 

分かる。私は思い出したらゆっくり息吸って深呼吸してるよ。嫌な思い出も一緒に出ていけって考えながら。

嫌な思い出が強烈なのだと吐き出すのに必死になって、でっかいため息になっちゃうこともあるから気をつけてね😅

No.4 22/06/02 20:11
匿名さん4 

思い出すのは仕方ない、記憶だから
それをどれだけ気にしなくできるか、思い出すことを意識しないと普段は忘れられるかです
これはカウンセラーさんとか頼っちゃダメです、カウンセリングをすると言うことは忘れようとしてる行動、それ自体が忘れさせてくれません

なので時間が経って自然と記憶を上書きしていって、思い出す回数を減らしていつかはほぼ忘れるまで待つしかないです

色んなことして過ごして行けば大丈夫。

No.5 22/06/02 20:24
匿名さん5 

わかる。
私もちょっとしたことで思い出しては、集中できなくなったり、夜中目が覚めて眠れなくなったりします。
眠れなくなったり、適応障害になるくらい頭に来たり傷ついたので。

でも、昔バカ彼氏に対しても、腹が立ってしかたなくて、ことあるごとに思い出したけれど、今はほとんど思い出さないもの。

やっぱり時間薬だね。
そして、上書きがいいよ。嫌なこと思い出しそうになったら、別なことを即考えるようにする。
スイカのいい思い出があるはずだし。

No.1 22/06/02 20:04
匿名さん1 

カウンセリングとか行ったらどうですか

No.2 22/06/02 20:05
お礼

>> 1 行ったら治りますかね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧