注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

支援級の子を子供キャンプに参加させてみたいのですが、無謀でしょうか? 3泊4日…

回答15 + お礼5 HIT数 720 あ+ あ-

匿名さん
22/07/22 13:44(更新日時)

支援級の子を子供キャンプに参加させてみたいのですが、無謀でしょうか?
3泊4日で、ハイキングやピザ作り、テント泊など自立につながるイベントが多く惹かれています。
トイレ食事お風呂は介助不要なのですが、勝手な行動が多く(確認せず行動に出てしまうことが多い)
迷惑を掛けてしまう可能性があります。
実際、宿泊学習にて先生が付き添えない行事は親が呼ばれ参加するなどしていました。
支援級の先生もいない、親も付き添えないあんまり大人に頼れないこどもキャンプは危険なのでしょうか?
第三者の目線の意見、支援級のお子さんがいる親御さんならどうするかお聞きしたいです。

タグ

No.3587267 22/07/20 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 22/07/20 23:01
お礼

例のこどもキャンプは8月下旬で参加応募期間中の相談です。
参加費用は5000円です。
場所は小学校の宿泊施設に使われていて定期的に子供向けのイベントが行われています。

ご意見まだまだお待ちします。

No.10 22/07/21 06:26
お礼

ご意見多数ありがとうございました。
まずは問い合わせを、とのご意見が多く見られましたのでまずは問い合わせて検討したいです。

療育手帳・受給者証有りです。

ちなみにキャンプのお話自体は本人は乗り気でした。

No.12 22/07/21 16:01
お礼

>> 11 自立心を伸ばすことが目的ですので、単にキャンプ体験をさせるのが目的だったらこういう質問はいたしません。

No.17 22/07/21 23:14
お礼

数々のご意見ありがとうございます。

最初のご意見を聞いてからは、問い合わせしたら答え次第で参加させようかと考えておりました。が、16さんのご意見で参加を止めようと心に決めました。

もしフォローできる方が居たとしても、テント泊でこどもがいつでも移動可能な場合、周りが寝ている間にどこかに行ってしまう可能性は0では無い…と考えたら思い留まりました。

ふと山梨のキャンプであった事故が頭をよぎってしまったので…

確か他にもファミリーキャンプのイベントがあったのでそちらから始めたいと思います。

No.20 22/07/22 13:43
お礼

>> 19 19さん
何か勘違いされてるようなら申し訳ないですが、スレ主は17であり、文章でも分かる通り既にこどもキャンプを止める決断をしております。
18さんは別の方の回答です。

スレッドを閉じたつもりでしたがまだ受付状態だったみたいなので今度こそ閉じさせていただきます。
数々の回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧