注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

お尋ね致します。パートで退職する場合、何日前に会社へ報告すれば良いのでしょうか。…

回答8 + お礼6 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/09/29 13:41(更新日時)

お尋ね致します。パートで退職する場合、何日前に会社へ報告すれば良いのでしょうか。期間の定めのない労働契約(正社員)なら法律では14日前に言えばOKとありましたが、パートの場合がわかりません。昨日、上役からは3ヶ月前と言われましたが、納得できません。正直、直ぐに辞めたいのです。なぜ3ヶ月前?おかしくないですか?

タグ

No.3640705 22/09/29 04:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 22/09/29 12:46
お礼

>> 2 世間一般では長くても1カ月前だと思います やはり、1ヶ月前ぐらいですよね。3ヶ月前ってちょっとおかしいですよね。

No.8 22/09/29 12:49
お礼

>> 3 法的には、有期雇用は契約期間内は働かなくてはいけない、それが契約履行であり、期間内の退職は契約不履行という扱いになります だから、有期… なんでパートだけそんな扱いなんだろう。ほんと奴隷ですよね。詳しく教えて下さってありがとう御座います。

No.9 22/09/29 12:57
お礼

>> 4 追記 有期雇用で5年以上経過していると、契約途中でも解除できます、その場合は2週間前に申し出れば良いです(民法626条) 主さん… 5年はいってます。会社自体が下請け会社からの下請け依頼で業務を行っている会社で、元の下請け会社から現在は別の会社の下請けに変更になり、私達の勤務体制も変わりましたが、勤務体制の変更後の契約書は全く頂いてない状態です。ですから現在は契約もしていない状態なので、有期雇用は関係ないってことですよね。

No.10 22/09/29 12:59
お礼

>> 5 現実的な事を言えば、 ぶっちゃけ、気にした者の負け 相手に譲ろうとすれば、相手はそれを利用して自分の都合を押し付けて来る 憲法?民… 正しく奴隷ですね。

No.11 22/09/29 13:02
お礼

>> 6 パート(期間の定め有)の場合は、体調不良や能力不足など、やむを得ない事情があれば即退職も可能です。 やむを得ない事情ね。昨日、はっきりと上役へ「会社の条件が悪過ぎなので辞めます」と申しましたが、やむを得ないではないですよね・・。

No.14 22/09/29 13:41
お礼

>> 12 双方合意した労働契約書に書いてないですか? 勤務体制が変わってからは新たな契約書は頂いてません。なので記入していません。勤務体制が変わる前のものはありますがそのままです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧