注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

中一の定期テストでいい点をとった人に質問です。(点数が70~100点あたりを取っ…

回答2 + お礼1 HIT数 197 あ+ あ-

匿名さん
23/07/20 07:18(更新日時)

中一の定期テストでいい点をとった人に質問です。(点数が70~100点あたりを取った人) テストまでにどんな工程で勉強しましたか? テストの1ヶ月前とか数週間前からの工程を教えて欲しいです。 1教科だけでもいいです。よろしくお願いします!

タグ

No.3836160 23/07/19 19:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-07-19 19:29
匿名さん1 ( )

削除投票

数学と理科と社会限定ですが

インプットよりもアウトプット中心の学習として教科書と問題集をやりまくる。
解き方の本質や物事の本質分かれば良いが、分からなければ解き方を覚える事から始める。

勉強については余力のあるタイミングで1〜2週間前にはテスト範囲は一通りの問題はやっておく。

1ケ月前までは
1日1ページとかのケースでやるのでなく1週間でここまでやれたら良いやで日によって一気に進めたり、のんびり進めたり、難しすぎたらとりあえず後回しにする事でモチベーションと体調を整えて進める。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/19 19:29
匿名さん1 

数学と理科と社会限定ですが

インプットよりもアウトプット中心の学習として教科書と問題集をやりまくる。
解き方の本質や物事の本質分かれば良いが、分からなければ解き方を覚える事から始める。

勉強については余力のあるタイミングで1〜2週間前にはテスト範囲は一通りの問題はやっておく。

1ケ月前までは
1日1ページとかのケースでやるのでなく1週間でここまでやれたら良いやで日によって一気に進めたり、のんびり進めたり、難しすぎたらとりあえず後回しにする事でモチベーションと体調を整えて進める。

No.2 23/07/19 19:34
匿名さん2 

ぶっちゃけ、改めてテスト勉強ってやったことないです。
普段の授業を聞いてその日のうちに復習しておくことくらい。分からないことを分からないままにしておかない。
テスト前は授業のノートを見返したり漢字と英単語の確認くらい。
それでも中学の定期テストで85点を下回ったことは、まず無かったです。
テスト前もテスト範囲とかあまり関係ない自分の通信探索課題を普段通りやっていました。

No.3 23/07/20 07:18
お礼

>> 1 数学と理科と社会限定ですが インプットよりもアウトプット中心の学習として教科書と問題集をやりまくる。 解き方の本質や物事の本質分かれ… なるほど!参考になりました✨
次回の定期テストの勉強で1度やってみようと思います!
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧