注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

お客様へ挨拶しない上司についてです。 私の職場は半官半民の教育施設です。子ども…

回答1 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
23/09/24 06:07(更新日時)

お客様へ挨拶しない上司についてです。
私の職場は半官半民の教育施設です。子どもからお年寄りまでたくさんお客様が来場されます。
私たちの施設のトップは役所上がりの定年退職した人間で、いわゆる公務員からは名誉職と呼ばれてるものです。
結局2、3年したら交代するのですが、その人は接客を知らないのかフロアのお客様に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と挨拶するところを見たことがありません。
いつも背中側に手を組んでボーッと見てるだけで、時々私たちに世間話をしかけてくる程度です。

たしかに優しい人で仕事の文句は全く言いません。
しかし月に5、60万くらい貰って、10時出勤16時退社なら、施設内散歩するだけでなく、お客さまに挨拶くらいしろと思ってます。

今までずっと事務職で働いてきた人間なので、接客とか諸々知らないので仕方ないと思います。
私が声を上げても無意味だと思います。

しかし今度、職員対象の年度途中の定期面談があり『ざっくばらんに色々話しましょう』と機会を設けられました。
そこで言ってやろうと思いつつ、ただ言っても意味がないとも思ってます。

皆様ならどうしますか?
どうせそのうち交代するので静観すべきでしょうか?
私の正義感が異常なだけでしょうか?

タグ

No.3884569 23/09/23 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/24 00:27
匿名さん1 

教育施設なら「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」といった商売の色を出すと、逆に威厳と信頼性が損なわれるという配慮からでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧