注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

高校3年生女子です。人生の先輩方に聞きたいです。 少しだけ、あまり大したことで…

回答4 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
24/01/24 01:02(更新日時)

高校3年生女子です。人生の先輩方に聞きたいです。
少しだけ、あまり大したことでは無いかもしれませんが、相談があります。
是非お返事くれると嬉しいです。

高校の卒業式に出るか迷っています。
高3の春、すごく学校があわないと感じてしまい、進学校ならではの圧力や視線、全てのことに疲れてしまいやめようと考えていました。
それでもなんとかやり切り、志望していた大学に合格を頂きました。
今も毎日学校に行っていて、普通の生活を送っています。

問題は卒業式。
私はあの静寂さが本当に苦手で呼吸の仕方も分からなくなるほどです。
去年の先輩方の卒業式に在校生として参加したとき、パニックまでは行きませんでしたがかなりキツいと感じてしましました。(式中に心配してくれる友達がいて、なんとか乗り越えました)

つまり、高校にあまり思い入れのないこと、それに卒業式というもの自体が苦手なこと
この2点から、卒業式に出席するか迷っています。
集会、というかその場面になると頭がクラクラしてきてしまいます。

皆さんだったらこのような状況でどういった選択をしますか?
また、共感してくれる方がいらっしゃったら、アドバイス欲しいです🥲こうすると楽になるよーなど


タグ

No.3967692 24/01/24 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4 24/01/24 01:02
匿名さん4 

わたしは無理して参加する必要はないと思います。仮に無理に参加したとしても、主さんの頭は「パニックを抑えること」でいっぱいで卒業式を楽しむどころではなくなるからです。もし具合が悪くなったら、やはり主さんの中ではイヤな記憶が残ってしまいます。

「イヤな思い出を残さないために苦手なものから避難する」のは大事なことです。後は理由を話して、後ろのほうで参加させてもらうのもありですよ。

実際、体調が悪い子だったり、人混みが苦手な子は先生が付き添いで後ろの方から参加する場合もあります。

No.3 24/01/24 00:54
匿名さん3 ( ♀ )

私なら、後悔するかどうかで考えます。
出て後悔するなら出ないし、出なくて後悔しないなら出ません。
出ないことで周りからあれこれ言われたとしても、自分の体を一番大事にすべきです。無理はよくないです。
自分の気持ちを大事にします。

No.2 24/01/24 00:53
匿名さん2 

私も高校で色々あり(ハブられたり、イジメられたり)
けれどだからこそ「これで最後なんだ」と、辛かった日々頑張って過ごした日々とのサヨナラとして。そして牢獄から開放される身になり参加すれば良いと思います。

今までは「クラスメイト」
でも卒業したら「他人」です。

正々堂々、胸を張って卒業したら良いとおもいます。

No.1 24/01/24 00:48
匿名さん1 

卒業“式”に出ることは正直思い出にも残らないし、出たくなければ出ないという選択もありだと思う。ただ、卒業の日を学校で友達や、クラスメイトと迎えることには、他にかえようのない特別な意味があると思う。
先生に、卒業式で軽くパニックになったことがありトラウマがあるため式だけを欠席したい。というようなことを伝えれば、うまいこと対処してくれると思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧