注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

英語に詳しい方、教えて下さい。 I fought with my friend…

回答5 + お礼4 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
24/02/01 21:10(更新日時)

英語に詳しい方、教えて下さい。
I fought with my friend.
この文章は「友達と一緒になって(誰かと)喧嘩をした」という意味ではなく、
「私は友達と喧嘩をした」(私vs友達)という意味だと習いました。

すると、
「私はAと一緒になってBと(対立して)喧嘩をした」(私とA vs B)という場合は
どう表現したらいいでしょうか?

24/02/01 16:23 追記
主語をIだけにした場合はどう表現したらいいでしょうか?

No.3973989 24/02/01 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/02/01 16:10
匿名さん1 

battleだよ

No.2 24/02/01 16:11
匿名さん2 


回答


I got into a fight with A and had a fight with B.

No.3 24/02/01 16:18
匿名さん2 

「A and I had a fight with B.」かな?

No.4 24/02/01 16:19
お礼

>> 2 回答 I got into a fight with A and had a fight with B. それだと
「私はAと喧嘩をして、Bとも喧嘩をした」になりませんか?

No.5 24/02/01 16:23
お礼

>> 3 「A and I had a fight with B.」かな? なるほど!
主語を「私とA」にする方法もありますね。(目からうろこです。)

主語をIだけにした場合はどう表現したらいいでしょうか?

No.6 24/02/01 16:43
匿名さん6 

日本語って表現方法が多彩だから、意図する表現内容に翻訳しようとすると難しいですよね💦

No.7 24/02/01 16:54
匿名さん7 

fight に with をつけてもつけなくてもいい。

つまり I fought my friend. でもいい。

with をつけるなら、友だちが争いに加わった事実を言ってるだけで、敵か味方かまでは言及してない。ただ前後関係により、友だちが争いの相手であると判断されるだけ。

I fought the enemy with my friend.
これなら「友だちと一緒に敵と戦った」ことになる。

さらに詳しくいうなら
I teamed up with A to fight B.
「Aと組んでBと戦った」

fight は自動詞と他動詞、両方ある。

No.8 24/02/01 21:09
お礼

>> 7 とてもよくわかりました。
教えて頂いた例文、テキストにメモしておきました。
どちらの英文も知ってる単語なのに、いざ表現するとなかなか柔軟に思いつかないです。
知ってる単語は使いこなせるようになりたいです。

No.9 24/02/01 21:10
お礼

>> 6 日本語って表現方法が多彩だから、意図する表現内容に翻訳しようとすると難しいですよね💦 簡単なようでなかなか英文が思いつかなかったり、組み立てられなかったりします💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧