注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

夜(20時以降)の居酒屋に小学生を連れてくる方は多いでしょうか 先日…

回答4 + お礼0 HIT数 172 あ+ あ-

かなで( ♀ HcvVCd )
24/04/11 16:54(更新日時)

夜(20時以降)の居酒屋に小学生を連れてくる方は多いでしょうか


先日、隣同士のお客さんとの交流があるような居酒屋に家族で行ったのですが、21時が過ぎたあたりで小学1.2年生くらいの子を連れたご家族が来て、私は正直「この時間、こんな場所にそんな小さい子を連れてくるの…?」と思ってしまいました。


隣同士のお客さんとの交流がある居酒屋と言えば、チェーン店でもなくこじんまりとしたスナックやキャバクラ、居酒屋が多い通りにあって、親がついてると言ってもそんな小さな子を遅い時間に連れ回すなんてびっくりしたし、そんな居酒屋で盛り上がる話なんてアッチ系の話とか、育児、仕事の話が多く、ゲームの話やYouTubeの話なんて滅多に出な
い。
実際に別でいたお客さんが「小さい子いるしこの話題はやめておこうか」と言っていました。


そんな場所で小さな子が楽しめると思って親御さんは連れてきているのでしょうか。


私自身も親がスナックで働いていたので、小さい時から居酒屋やスナックなんて山ほど行ってきましたがだからこそ疑問を持ってしまいます。



皆様の周りにもこのような方いらっしゃいますか?またお子さんと居酒屋等に行く方は何時には帰る!等のルールは決めているのですか?

No.4025488 24/04/11 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/11 15:06
匿名さん1 

多いですよ。
家に留守番させるわけにもいかないし
連れて行きますよ。

No.2 24/04/11 15:10
匿名さん2 

18時とか早めの時間から子連れで行って帰りが少し遅くなることはあるけど、20時からは行かないな

No.3 24/04/11 15:58
匿名さん3 

学生の頃バイトしてたけど、其なりに多かったよ。
放置しないだけイイかなぁー。
そんなに長居もしないし、良い客だよ。
酒呑んで羽目外す親も居ないし。
子供がサッサと寝てたから、起こさなかったら遅くなってた。
そんな感じじゃないかな?
飯食わせてたし。

No.4 24/04/11 16:54
匿名さん4 

家庭の事情で人それぞれに想像もできない、やむを得ない理由を抱えてらっしゃるのかも知れない。

そんな事もあるでしょうし、親が一緒ならいいやろ別に。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧