注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

雇用問題は重大だと思います。

No.61 09/08/22 04:11
匿名君 ( ♂ k2jVw )
あ+あ-

例えば東北6県の2004年の勤労者平均賃金は年240万、首都圏では430万。年収200万以下をワーキングプアと考えると生まれた地域によりそのリスクを背負う確率の違いが生じている。派遣という職業を選んだ自己責任を責めたところで 現状の政策を放置したなら企業は非正規雇用を増やし続け正社員の待遇も下げ続け株主配当と役員報酬だけは上げ続けるであろう。貧困層が拡大し続け負の連鎖が繰り返された時、都市のスラム化 犯罪率の上昇等 安全な社会を失う結末は歴史が証明している。一揆 暴動 騒乱 革命の主たる原因は多くの場合 貧困、格差問題であったし国内紛争は外国の侵略の口実に利用されがちである。雇用の安定を守る労働基準法 行き過ぎた格差を所得の再配分により是正させるための税政、特に企業に労働基準法の抜け道として活用されている派遣法に関しては早急な改正が必要であると考える。労働基準法は勤労者個人を守る為だけではなく社会や国家の安定 安全が最大の目的であったはずである。日本の最大の武器である高い技術力は不安定な社会からは生み出せない物である。主の過去は過去である。問題は国内の現状であると考えている。

61回答目(75回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧