注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

継母

回答5 + お礼5  HIT数 7423 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ )
09/12/27 15:43(最終更新日時)

旦那の継母の母親が亡くなりました。 葬儀はせず火葬のみ行うそうです。 旦那の父親はすでに他界しております。
死因が不自然なので父親方の親戚では後妻が殺したと噂です。
旦那の父親が亡くなったときに旦那は継母から家や車、貸し不動産の名義は全て私と私の子供の名義、あなたに(継子)に遺産相続分のお金は無い、そして結婚当初から養子縁組みするつもり無かったため家にも勝手に出入りしないでくれと告げられました。 旦那の父親は年収3000万はあり、その他に継母とその子供に介護施設や不動産をいくつか買い与えていたので今だに家賃収入だけで年間1500万以上の収入が継母にはあります。 が、継母は縁切り宣告をしておきながら自分の都合で飛行場まで送迎や電球交換などの雑用に旦那を呼びつけ、飛行場送迎はガソリン代もくれません。 継母の誕生日祝い、クリスマス、母の日、継母の子供の誕生日にはプレゼント持参で食事を奢る決まりもあります。 私はこのような考えの継母は人間性として嫌ですが、最低限の付き合いはしています。 本来ならば継母の親の香典に夫婦で10万包んだほうが良いのでしょうが…。 香典夫婦で1万は非常識でしょうか?

No.1207774 09/12/27 07:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧