注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

結婚生活について🌠

No.2 09/12/30 20:38
匿名 ( BiE1w )
あ+あ-

私の従姉妹も職人さんと結婚しましたし、私の祖父も職人で現金を常にもっていて材木の仕入れによく行ってました。
力仕事なので76歳で亡くなりましたが、弟子もいて結構バリバリ働いてました。
祖母は23歳で結婚したので早く子供を作って元気なうちに育てあげたみたいです。
職業柄○○組合という職人の組合に入っていたようで年金も老後に困らないように積み立てしたあったそうです。
ただ、祖母も国民年金だったので老後は息子夫婦と同居で家事をやってました。その分、嫁さんがバリバリ働いてました。
よくいえば自営業だったので祖母のやりくりと嫁さんの頑張りでやっていたみたい。息子は電気関係の仕事を自営だったのでやりくりしたと思います。
早く子供作って独立させるか、3年をメドに貯蓄に励むかどちらかだと思う。
ただ、子供は小さいうちはそんなにお金かからないです。
幼稚園や保育所も早く申し込めば入れると思います。
お金より、愛のほうが大切です。愛があれば旦那さまは頑張って働くと思う。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧