注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子供にどう呼ばせてますか?

No.1 06/09/15 09:34
通行人1 ( ♀ )
あ+あ-

パパ・ママと小さい頃呼んでても、成長すればなんとなく恥ずかしいと思って自然にお父さん・お母さんとかになりますよ。男の子ならなおさらです。

ニャンニャン・ワンワン、ブーブーもニャンニャン鳴くのは「ネコ」、ワンワン鳴くのは「イヌ」、ブーブーって通って行くのは「クルマ」と言葉を覚えれば自然に言うようになるし。

幼稚園に上がるくらいまではパパ、ママが今は普通だと思いますよ。多くの人が小さな子どもに声をかけるとき「今日はパパと来たんだね」などと言いますよね?無理矢理直すのであれば、まず自分たちがパパ・ママと呼び合わないように(「パパ呼んで来て」じゃなくて「お父さん呼んで来て」)すれば、子どももお父さん・お母さんと言うのに慣れると思いますよ。

最初
1回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧