注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

娘の友達

No.11 10/01/21 20:48
通行人11 ( ♀ )
あ+あ-

うちの子も障害があります。

そのお友達についてのクレーム(?)は、担任へ報告して下さい。
親御さん同士親しいお付き合いなら直接伝えても大丈夫かと思いますが、挨拶程度のようなら担任へ。直接対話に出向いてヒートアップして付き合いづらくなる場合が考えられます。
先生という第三者を挟み、学校側にも把握して頂けるように。
学校側から見ても児童のみの登下校が危険だと判断されるようなら、親御さんへ送迎か付き添いを指導なさると思います。

新年度からは支援クラスへ移られた方が良いと思います。
3・4年生位から人間関係が難しくなってきます。

勉強についても支援クラスで受けられた方が集中出来ると思いますし、自分の世界を保てます。
普通学級のみですと意外と頑張りすぎてストレスがかかり、見せなくてもいい欠点をお友達に見せてしまったりします。

お子さんが一緒に遊びたい時には大変ですが主さんが監督してあげましょう。それが一番安心です。ただ、子供だけで遊ばぬように約束して。

でも、低学年の間だけでも送迎か付き添って登下校しないと心配ではないのでしょうか。

11回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧