注目の話題
主人の母親が亡くなりました。義理兄が喪主でした。 香典渡しましたが49日も済ませ1ヶ月たちます。 香典のお返しがきません。 普通はないものですか?親族だか
母親に、「あなたの一言は周りの人いなくなる言葉よ。たった一言で人は離れていくんだけん」とLINE越しに言われたんですが、もうなにも喋らない方が周りの人幸せなのか
旦那が何もかもやめたいと言っています、アドバイスください。主にお金のことです。 私32歳、旦那35歳です。不妊治療3年しています。体外受精までやっています

娘の友達

回答10 + お礼5 HIT数 4138 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/01/22 09:01(更新日時)

小2です。近所で同じクラスのAちゃんは、どうやら軽い知的障害(?)があるらしいです。学校には特別支援クラスがありますが、そちらには所属せず、ずっと同じクラスで過ごしています。
国語の時間には一人ひらがな練習をし、算数の時間には一ケタの足し算を、その子だけ別教材でやっているらしいです。
子供は区別や差別はしませんから、普通のクラスメートとして接しています。が、二年生なら普通に出来るようなことができない。
家に遊びに来て、本をバラバラに破かれたりおもらしをされたこともあります。戸棚にしまってあったお菓子を勝手に出して食べられたことも。
一緒に公園へ行き、その子が行方不明になって友達みんなで暗くなるまで探し回ったこともありました。
遊ばせるのも怖いのですが、「遊ぶな」とも言えないし・・・・。
登校班も一緒ですが、急に友達を車道に突き飛ばしたり、道路でひっくり返って泣きわめいたりしたこともあったとか・・・。
その家のお母さんは「小学生なんだから親が付き添う必要もなし」とノータッチです。
近隣の子への負担が大きすぎると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

No.1227347 10/01/21 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/21 11:11
通行人1 ( ♀ )

同じ教室で過ごす事は、大人の👀視野内だから良いし、同じ空間に居る事も良い事ですが…
子供達のみになる登下校は困りますね。
小学生のみに障害者を面倒見させるのは無理があります。

命の危険があってからでは遅いので、登下校は無理だとまず学校に交渉なりなんなりした方が良いですよ。

家に遊びに来るとかは…親(主さん)が居るからまだいいですが…困りますね😥でも我が子が誘ったのならそれは仕方ないかなぁ😥

No.2 10/01/21 11:20
通行人2 ( ♀ )

登下校、学校の事は学校へ相談。
そうすれば その子の親がでてくるでしょうから、
その時に 一括して約束事などを話し合ってみるというのはどうでしょうか。
一緒に遊びたいけど…というのを前提に押し出しといて
いなくなったり勝手に家の中のものを触る時はどう対処されていますか?
その方法と、同じようにさせてもらっていいのでしょうか?
などなど。

その子のお母さん、子供が学校に行っている時遊びに言っているときが
唯一、離れられる時間だからそうしてるのではないかと勘ぐってしまいます。

No.3 10/01/21 14:23
お礼

ありがとうございます。

登校班のことは、地域の保護者のかたと相談し、学校に申し出るようしてみたいと思います。

家に遊びに来た時も、幼稚園の頃だったら私も子供たちの様子をよく見ていたのですが、小学生になってからはさずがに子供の遊びに加わったりしなかったので・・・・その子が来るとその時間ずっと目を離せないので疲れます。

No.4 10/01/21 14:49
通行人 ( QVcpc )

😔困りますね⤵
相手の親が 主さんが専業主婦?だから〇〇ちゃんの家で遊んでも良いよ~と言っている気がします😔💧

私の近所の知的障害がある子の親は、送迎しているし学校後は訓練?みたいな施設に行っていますよ!何を言っているか解らない感じでしたが、さすが専門家に指導を受けているからか とてもキチンと話しマナーやルールを守れる良い子になりました😊
そういう子でもキチンとした親や専門家の元でならみんなに認められる子に育つのに…

No.5 10/01/21 15:14
通行人5 ( ♀ )

帰りも登校班なんですか?
スレに書かれた事実をそのお母さんは知ってるのですか?

質問ばかりすみません。

No.6 10/01/21 16:03
お礼

ありがとうございます。

ごめんなさい。知的障害かどうかは、定かではありません。
ただ単にちょっと遅れがあるだけで、これから頑張っていけば普通レベルにじゅうぶん追いつくという状況なのかもしれません。
でもとにかく、普通の二年生が当然出来るであろうことが、出来ない。

帰りは班では無いのですが、クラスが一緒だし家も近所。やっぱり一緒に(つかず離れずの距離で)帰って来ることが多いみたいで・・・・。

その子のお母さんとは、個人的に話したことはありません。お母さんとはあまり接点が無いんですよ。学校行事にもあまり顔を出されないし。
でももうちょっと親御さんに、自分のお子さんのこと、ちゃんと見てほしいな、と思います。
なぜ平気なのかなぁ・・・・・。

No.7 10/01/21 16:34
通行人5 ( ♀ )

多少遅れがある事は気付きそうなものですよね。
うちの子をよろしくね等と挨拶もなかったんなら、帰りもだんだん一緒に帰らない習慣にしていったらどうでしょう。
何かあったら大変ですけど😥

No.8 10/01/21 17:38
通行人8 ( 40代 ♀ )

他の事(おもらしとか本を破くとか)は百歩譲って許せても、車道に突き飛ばすなんて絶対見過ごせません!取り返しのつかないことになります!死んでもおかしくない事なのだから…
私なら、他の事はともかく車道に突き飛ばしの件は、学校に強く行って親に伝えて貰って善処してもらいます。

No.9 10/01/21 20:16
お礼

引き続きありがとうございます。
Aちゃんに成長の遅れがあることは、親御さんはご承知の上です。就学前は障害児枠で保育園に通っておられたそうなので。
でも我が家は違う幼稚園だったので、接点もほとんど無く。
入学の時に支援学級ではなく普通クラスと聞いて、ずいぶん頑張って成長されたんだな、と思っていたのですが、実際はまだ同級生とは隔たりがあったようです。
登校班にはもう一人同級生の女の子がいて娘はその子と仲がよかったのですが、その子がこの冬に引っ越してしまい……。それ以降、今、Aちゃんと娘が同じクラスということもあって、急に接点が増えてきたように思います。

No.10 10/01/21 20:22
お礼

「車道に突き飛ばされた」件ですが。

かなり前の事のようです。更に通学路はあまり交通量の多いところではないので。
私も聞いたときも一つのエピソードくらいにしか思わなかったのですが、もっと危機感を持つべきでしたね。
甘かったです。

子供の交遊関係に親が口をだすことを躊躇する気持ちがあったのですが、このスレを立てて、目が覚めました。
子供だけで解決できる範囲を越えてますよね。

事実の把握と、改善の為の行動を起こしたいと思います。

No.11 10/01/21 20:48
通行人11 ( ♀ )

うちの子も障害があります。

そのお友達についてのクレーム(?)は、担任へ報告して下さい。
親御さん同士親しいお付き合いなら直接伝えても大丈夫かと思いますが、挨拶程度のようなら担任へ。直接対話に出向いてヒートアップして付き合いづらくなる場合が考えられます。
先生という第三者を挟み、学校側にも把握して頂けるように。
学校側から見ても児童のみの登下校が危険だと判断されるようなら、親御さんへ送迎か付き添いを指導なさると思います。

新年度からは支援クラスへ移られた方が良いと思います。
3・4年生位から人間関係が難しくなってきます。

勉強についても支援クラスで受けられた方が集中出来ると思いますし、自分の世界を保てます。
普通学級のみですと意外と頑張りすぎてストレスがかかり、見せなくてもいい欠点をお友達に見せてしまったりします。

お子さんが一緒に遊びたい時には大変ですが主さんが監督してあげましょう。それが一番安心です。ただ、子供だけで遊ばぬように約束して。

でも、低学年の間だけでも送迎か付き添って登下校しないと心配ではないのでしょうか。

No.12 10/01/21 20:52
通行人12 ( 30代 ♀ )

🏫に相談した方がいいですよ 危険行為をしているのを🏫が知らないのは問題があります お互いのために是非早めに相談してください

No.13 10/01/21 21:30
お礼

冷静になっていろいろ考えました。
Aちゃんのこと、ほとんど把握してなくて、私も親なのに子供に丸投げし過ぎたのかもしれません。

「Aちゃんのお母さん、なんで登下校に付き合わないんだろう?」という疑問も
「たぶんもうそれだけ成長したってことだよね。支援学級に入らなくて大丈夫な位なんだから」と勝手に思ってました。
Aちゃんのお母さんが付き添わないのなら、私とかが付き添ったってよかったんですよね。状況把握と子供の安全の為に……。
なんでそうしてこなかったなか、悔やまれます。

登校班の他の親御さんに明日にでも具体的に相談して、週明けには学校に話せるようにしたいと思います。

No.14 10/01/21 21:35
通行人14 

たぶんそのお母さんは娘さんの障害の事をきちんとは受け入れられていないのでしょう。
知的障害というよりは何らかの発達障害かなとお見受けしますが、発達障害の場合、集団生活で困る事があっても、家庭の中でみる限りではそれほど困ることがない場合がありますから。

その様子では学校生活でも何らかのトラブルは起きていると思います。
デリケートな問題ですし、やはり学校側に任せるのが一番だと思います。

No.15 10/01/22 09:01
悩める人15 ( 10代 ♀ )

学校に言われたほうがいいと思います!
私は小学生の時3年~6年の4年間。障害を持っている男の子のお世話係みたいなものでした💧
授業中にその子が教室を、とびだしたら探しに行かないといけないし、胸や下半身触られても我慢しなきゃいけないし、鼻糞なげられても我慢💧

本当最悪でした4年間まともに授業受けてないです💧
先生にいったら我慢しなさいと言われるし😱

小学校生活が苦痛でした💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧