注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

大学のランク、浪人

No.34 10/02/18 12:13
通行人34
あ+あ-

◆就職にネームバリューは影響します。伝統ある学部ならば、学校自体の偏差値が高くない国公立大でも高就職率です。資格系であれば学閥はあるでしょうが、資格取得の点を世間からは評価されます。◆会社では、ネームバリューは+αです。所詮は18歳の学力評価なので、実戦経験が効いてくる職場では、その後の努力+人間性が実力を左右します(※大学名は、旧帝大系だとノンストレス)。◆個人意見ですが、たかだか1年程度余分に学生をする程度で実は10年後には大差ありません。理系学部は院に進学するのが定番ですし。しかし、この年齢の時は、同年代との友人関係の構築や学術の習得など大学生活をよりエンジョイする方が有益です。2浪すると、同級生が入社2年目で4回生。孤独感と出遅れ感を抱きます。この劣等感は通常無駄ですが、この年代ではこたえます。◆ネームバリューに固執するのであれば、今年大学生になって、保険付きで再挑戦がよいです。日本社会は1勝0敗が高評価され、5勝3敗は評価されますがケチもつきます。負け数が少ない人が強い。特に女性は無駄な浪人は不要。◆就職活動時、二浪は面接官に突っ込まれ苦戦します(景気が好転してたら別)。

34回答目(45回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧