注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

第二外国語*スペイン語

No.2 10/04/18 22:44
通行人2 ( 26 ♀ )
あ+あ-

私も教育学部出身です。
中国語選択しました。理由は、主さんみたいに立派じゃなくて、漢字だから慣れやすい・単位を取りやすいって聞いたからです。結局発音ですっごく苦労しましたが、無事単位は取れました。が、使えるようになんてならなかったです。

私の大学は、時間さえ合えば1年生対象のでも4年生になって受けられたりできた気がします。聴講だけとか…なので、私は英語は必須以外のものも可能な限り4年間受けていました。(留学していたので語学力を残したかったからです)

でも、どっちにしろ教育学部で教員になる予定なのであれば、将来中国語もスペイン語も話すことはないと思います。教育学部から、一般企業に就職するとしても、会社側は、教育学部出身の学生に語学力はそんなに期待していないと思いますよ。
なので、興味のある言語を選択するのが一番だと思います。

あ、ちなみにスペイン語は、スペインだけでなく南米やアメリカでも使われているので、言葉としての需要はあると思います。でも対日本ってなると中国語の方が勝るのかもしれませんね。

2回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧