注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

支援学級に行かせるべき?

No.19 10/05/14 10:46
通行人6 ( ♀ )
あ+あ-

再です 子供の関係で軽度発達障害の子をたくさん知っています みんな普通学級で頑張っています 専門塾に行ってる子もいますし 普通学級在籍のまま支援級に通級してる子もいます
私は三年生くらいが見極めかなと思います
三年生は勉強も人間関係も複雑になり不登校やいじめが起こりやすいです とりあえず今は勉強は家庭でフォローして普通学級で頑張ってみては?お子さんがいよいよつらく学校を嫌がったら考えてみたらいいと思います
今の支援級は昔の養護学級のように閉鎖的ではありませんよ 支援級に入ったら最後、未来はないということではありません
支援級で力をつけて普通学級に戻った子もいますよ
主さんの考えだけで頑張らせることだけはやめてあげてくださいね

19回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧