注目の話題
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので

💸民主党も自民党もマニフェストが消費税の増税

No.19 10/06/12 05:15
お礼

≫16

●日本の債務残高(09年、対GDP比率189.6%)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

↑↑

企業&個人金融資産の増加→国家の債務負荷の増加ではないか?
(サプライサイド経済の肥大化→労働者所得の低下と消費低迷につながっているのではないか?)

資産家富裕層の蓄財し続けている金融資産が、国(国債、自治体債)や企業(社債、配当)労働者(配当金拠出の為の給与低下、先物投資による物価高、サラ金等々)にタカって儲る為の、高利貸しの『原資』になっている訳です。
投資で働かずに儲けれる『資産』を持っている富裕層だけが優遇され、貧困労働者層がタカられる経済構造、社会になってしまっています。
更に政府は、財政赤字の元凶…企業や資産家優遇の法人税や所得税や証券優遇税制や株譲渡益税や配当税や相続税の引き下げを続ける分、消費税や社会保障負担の値上げを行い、更に貧困労働者層を苦しめ様としています。

19回答目(75回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧