注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

不安障害⁉

回答2 + お礼0  HIT数 1635 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/10/15 01:05(最終更新日時)

たまたま仕事で使うメンタルヘルスの資料を見ていたのですが、自分もそうかなって思ったことがあります。
1 恐怖症
血液と嘔吐です。血は、自分のものは大丈夫なのですが、指を切って大量出血したときや、検査で血を抜いたときに脳貧血になってしまいました😢他人の血液や嘔吐は本当に恐ろしくて、心臓がバクバクいって介抱したいのに逃げてしまうんです…。幸い、そんな場面にあまり遭遇してこなかったので日常に支障はなかったです💦
2 不安障害(?)
両親が具合悪くなったり、亡くなったりするのが不安で眠れなくなることがあります。ちなみに実家暮らしです。旅行中はぐっすり眠れるのですが、外出中たまに心配になります…。 現在は両親とも元気ですが、たまに怖くて心配でたまらなくなります。
どちらも、資料に例として載っていたもので、私に当てはまっていました。昔から小心者とは思っていましたが、不安神経症みたいなものかと思って…受診すべきでしょうか?それとも、心配するほどではない…?アドバイスいただけたら幸いです。

No.1442928 10/10/14 23:16(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧