注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

店員を怒鳴る客

No.9 10/11/03 19:55
通行人9 ( 26 ♀ )
あ+あ-

すべての人が、相手を大事に考えてないし、軽く見ているからです。

店員さんも、客商売であることを軽々しく考えて、信用第一という認識が足らないと思います。「人間だから間違えることがある」というのは逃げです。たとえそうだとしても、現場にいる限りは言ってはならないと思います。人間は弱いから、その言葉を肯定すると、ズルズルと職場が甘くなる。いい加減な後輩を育ててしまう。

一方、最近のお客も人権意識が高まり、無理な要求をしたり、「お金を出しているのだから文句言うな」となる。それだけお金を使うお客の選択重要度が高まったからだと思います。また、「損」をすることに極端に敏感になりました。結局、「損」か「得」かだけで、店員さんだって感情ある人間と言う認識がない。きっと心の余裕がないのです。

損をすることが恥だと思っているのかも知れません。恥はプライドを傷つけます。私を大切に扱ってくれなかったという間違った気持ちが怒りになるのかも?

残念だけど、今の教育が相手の気持ちを察するよりも、儲けることの損得勘定を重視したので、日本人の気質が変わったと思います。

9回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧