注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

髪染め

No.19 11/05/31 00:05
通行人19 ( ♀ )
あ+あ-

私は地毛が本当に茶色で色々注意されていやな思いをしました。
学校の黒に統一しようとしている考えは私は理解出来ませんでした。

私の友人は髪を染めていて"黒色に染めろ!"と言われていましたが
『自分のした事を棚に上げるわけじゃないけど"染めてはダメ"って校則にあるのに黒に染めろって…』
と言っていました。
私はそれも同感しました。

でも
"他人に迷惑をかけなければいいんじゃないのか。
その前に校則にのっとれない生徒は学校に来ないで下さい。"
きっとそれが学校側の方針だと思います。

何故髪を染めてはいけないのかという理由に
・おしゃれに気がいきすぎて勉学が疎かになる
・他人(一般市民や近所の方)から見て学校に良いイメージがない
など自分の学校では言われています。
1つ目はともかく2つ目は学校のイメージを下げるという"迷惑"になります。
『茶髪なら大丈夫でしょ!』と思う方もいるかもしれませんが
"茶髪ならいいよ"と校則を決めると結局
どの過ぎた茶髪にしてくる生徒がいるだろうという判断から
全面的に禁止にしているんだと思います。

迷惑をかけないために髪を染めたいという感情を抑えるというのも変ですが
仕方ありません。

お金を払っているのは親(あるいは生徒自身)ですが
生徒は"お客"じゃありませんから。

自分の考え方や価値観で書かせて頂きました。
乱文長文失礼しました。

19回答目(64回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧