注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

相続の手続き

No.9 11/06/18 08:48
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

主さんが市区町村の無料相談所に行くことはできませんか?

姑に相談したところで自分のやったことだから聞き入れてくれないでしょう。
でも一応、「お義母さんがいなくなってしまったら、私たちは叔父たちに責められたとき、どうしたら良いですか?」と不安な心境を伝えてみると良いです。
できるなら、の話ですが。
無料相談でも同じような質問をされると良いです。法的には問題ないが、いざこざをどう解決したら良いか。起きてしまってからでは遅いし心配ですよね。特に公の相談所はかなりの日数待たされますから。

金銭援助をしたからといって、それと相続とは全く別物なので、納得しない人はしません。スレを読む限りではあまり温厚な方ではないようなので…。
遺留分を現金で賄えるとしても、贈与のために使った税金が全て無駄になります。だったら最初から相続していたほうが良かった、となりますよね。やはり遺留分は渡すべきではないかな。

9回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧