注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

いじめについて

No.6 11/06/20 11:10
通行人6 ( 36 ♀ )
あ+あ-

主さんの中に「気が強いのは良いこと」「気が弱いのは悪いこと」って言う図式が出来上がっているから苛々するんですよね。

他人を思う余り、自分の気持ちをなかなか表に出せないのは、優しい子だからじゃないかな。
威圧的に迫られたら、逆切れするか、逃げるしかないし。感受性豊かだから、自己表現も苦手なんですよ。でしゃばらないタイプ。

って考えたら、気が強いより気が弱い方が良い気がしてきませんか?

物は考えようです。
気が弱いんじゃなくて、他人を思いやる余り、自己表現出来ないだけの優しい子と考え、我が子の良い部分として受け入れ、共感してあげて下さい。
育児に重要なのは共感してあげること。
自分の考えと相違があっても、共感してあげて下さい。

家には気が強い娘がいまして…優しくないなぁっていつも思うんだけど(笑)
○○さんのこういう所に苛々する💢なんて溢して来たら、うんうん、そっかぁ、とまずは聞いてあげて。最後にちょっとだけ「でも○○ちゃんは~だったんじゃないかなぁ…」って言うようにしていたら、いつの間にか仲良しになっていました。

お子さんの性格や、持っている良さを否定しないであげて下さい😃

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧