注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

夫の両親の介護

No.14 11/08/12 17:29
通行人14 ( ♀ )
あ+あ-

うちも夫が一人っ子で
私も一人っ子なので主さんと同じパターンなのでよくわかります。
私も結婚してすぐ同居の話や介護の話が出て戸惑いました。
おまけにうちは夫婦共に
母親一人同士で父親が居ない為、多分主さんより切実な問題になってます。
しかし言える事はただ1つ!!
先の話をする時は全てに置いて保留、もしくは曖昧にしておく事。
答えは今出さない事です。
だってうちの場合、
結婚した頃、義母は54歳、そして今は79歳です。全然長生きしてますし
全然元気です。
病気1つしてません。

のちに私と義母の性格が合わない事に気付き、私も
平気で介護は無理だわ、
お互いの親はお互いそれぞれで面倒見ましょうと、
言える様になりました。
主さんはまだお若く、私みたいにまだはっきり物を言えず自分を責めて良い嫁を努めようとされていますが
長い年月の中で何がどう変化するかなんて誰にもわからないのですよ。
死ぬと思ってた人が長生きして、長生きすると思ってた人がポックリ死んでしまうのです。
それに人間はそんなに弱くありません。
主さんも含め、女は子供を生むと事情も心情も色々変わるのです。

介護の話なんて
そうね~そうね~ふふ😆
って笑って流しておけば
いいのですよ。
時が来てから考えましょう。

14回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧