注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

癌恐怖症を治す為には…

No.38 11/12/08 17:37
経験者さん38 ( 40 ♀ )
あ+あ-

初めまして。
私は5年前に子宮頚ガンになった者です。
LevelⅢbで、5年生存率40〜50%のガンでしたが化学療法や放射線療法も経験し、無事5年を乗り越えホルモン治療のみになりました。

私の場合、浸蝕が大きく、子宮頚部を超えて子宮を支える筋肉までガンに犯されていましたが、幸い転移はなく、この5年間に車の免許も取り、2人の子供を育て、パート勤めもしてきましたよ。

ガンに限らず大きな病気や事故って考えてるだけの時が1番怖いんですよね。
でもいざその時になったら何とでもなりますから。

主さんは不安心気症という心の病気ではないかと思います。
身近な方の大病を経験なさって不安な気持ちが拭えなくなり、整理がつかなくなったのでしょう。

癌不安症の他に日常的な(不安による)確認行為もおありのようですし、精神科か心療内科で臨床心理師によるカウンセリングをお受けになり、気持ちの整理をつけていく事をお勧めしたいのですが…すぐに無理なら気持ちや確認回数を書き出して整理するのも良いですよ。
不安症にはノートを半折りして不安な気持ちを書き出し、反対側にそれを打ち消す気持ちや情報を書く。
確認行為には日にちを区切って○日○回、△日△回と書いて、少しずつ確認の回数を減らしていく(減らしても大丈夫、との経験を積む)のが効果的です。


大病や事故や死はいつも日常生活の隣にあるものですが、意識し過ぎたら生きながら死んでる様なものですよ。

どうか今のお幸せを大切にして下さい。
またいざ何かあっても日常が消えてしまう訳ではなく、日常の中に『いざ』があるだけですから… 拒否するだけでなく、受け入れていけると楽ですよね。

最新
38回答目(38回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧