注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

神慈秀明会

No.52 12/03/18 13:10
通行人8
あ+あ-

⬆少なくともどんな宗教であれ、素朴に生活していくのが大事だと思いますね。
確かに新興宗教に限らず伝統的宗教にも変な指導者がいるのもありますね。

ただ私は今回のこのスレで最後になり言いたいのは。
指導者と会員は分けて別にして考えてやるべきだとの考えも常に有ったと思います。
どんな宗教でも信者は、日常生活を家族と幸せになりたいと必死に願って活動してたりするから。
だからよっぽどの事がない限りは同じ人として、どこかに情を持つべきではと思ってました。

やはり慈悲だとか優しさがないと、またそれが混乱トラブルの種になり因縁因果にもなったりします。
相手との関係が複雑になったりするので。

例えば11さんが言われた仏教価値観でも、最終的には実は慈悲の完成した人が悟りに入った人だと思うのです。
これは他宗教でも同じです。

ところが仏教の出家型の坊さんは、余りにも山に籠もるので、世俗の事に無関心だったり、また他人に対して素朴な慈悲が欠如したりもいます。

禅をしてるはずのお坊さんなんかで、たまに弟子を殴る輩までいるみたいです。 教育の名を借りた実は感情論だったり。

あと伝統的宗教信者も同じで、
信者どうしが互いが態度の暴力をするのもあるかもしれないです。

新興宗教信者の事は言ってられないくらいに伝統的宗教も混乱しています。

11さんが言ったように伝統的宗教の上層部にも、たまに会社の社長さんみたいな人もいますしね。😫

各宗教で自分が神様になってる変な指導者もいます。😨

しかし信者さんは伝統的宗教であれ、新興宗教であれ、
小さな生活の安心感が欲しかったり、また何かが得たくてやってたりするので、

どんな宗教でも他人には慈悲の目は忘れないでと思います。
手かざしの人々でも、病院にかかりつつも、家族の病気を治す為に必死の人々も多いと思います。

だから同じ人として慈悲や情だけはどこかに忘れないようにしたいです。


あと八正道については検索されたら解ると思いますが。

八正道を知らされてない仏教徒の現実が日本だと思います。
仏教とは実は八正道の戒が中心なんです。

日本の仏教は難しい八正道の戒より、
まずは祈りが中心になり発達したのかも知れませんね。

ただ未熟なのが人間です。
だから祈りは大事だ
と私は思いますけどね。

それでは私はスレおりたいと思います。 失礼しました。

52回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧