ヘルプ

No.3 06/10/19 13:11
通行人3
あ+あ-

…【心の余裕】か.そもそも余裕て【自我の確立】がされてないとたぶん難しいお?人付き合い全般にも共通するが.そして自分を【優しい】と書いてはいたが【受け身である】と考えたほうが妥当だ.たぶん君は専門用語で聞くところの『交流分析』が上手く形成されてないのだお?!自ら指摘の通り【父親との関係】が多分ネックなのさ.本来ならば幼少時に確立される筈の甘えの欲求やらが充たされてなかったて訳さ、かと言って【父親=断固避けて通る】てどうか??確かに他人にノーが言える事も必要だがまずは親父さんからさ、親とさえうまくいかなくて他人との人間関係は難しい.親父さんが倍キレても共感出来ないと思うならNO!と.要は君は父親の感情にまでは従属する必要性は無く!!ある意味『親離れ』や会話なくてもたまに一緒に行動を共にしたりもいいと思うが.ストレスの解消方を自分で探すとして.だが考えようによっては長男でもある君はこの上ない『忍耐力』も親父さんを通して学習出来たお??それは親父さんなりのスパルタ愛かもなwwww!!!
ノーを言っても壊れないのが基本的人間関係だとするならば【自分は親から愛情を貰えてる】と確信が持てないと難しいだろうな( ^ω^)

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧