注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

4歳自閉症の子供ですが…

No.4 12/03/29 13:38
歩乃佳 ( 9r9zw )
あ+あ-

5歳になったばかり、今度年長の子供がいます。
診断はまだですが、知的に遅れのない発達障害です。

言葉の伸びですが、身体の発達も連動します。
うちは運動面の遅れが顕著で、筆圧弱く、文字は読めるけど書けない期間が長かったです。

毎日散歩したり、スイミングに通わせたり、幼稚園では先生に外遊びを沢山するようお願いしました。

去年の6月くらいから筆圧がついてきて、文字の練習を毎日させています。
自閉症の症状である「同一性の保持」が勉強面に出て、毎日どんなに疲れていても、体調が悪くても自分で問題集を出してやっています。

なので公文から出ている、幼児向け問題集の「ことばのおけいこ」をさせています。これでお喋りも助詞や形容詞の使い方が上手になりました。

耳で聞いて言葉にするのは難しいと思いますが、視覚からのアプローチは効果が大きいですし、何度も書いていると覚えるので、問題集は良いですよ。

因みに息子は、おうむ返しや何度も何度も同じ事を言う行為は、年齢的な成長もあるのでしょうが、激減しました。
ただ会話のキャッチボールが噛み合わない事や、文章の起承転結が滅茶苦茶な事はよくあります。

でも神経を集中して聞いていると噛み合った会話が出来ます。幼稚園でお友達と話す時や、興味深い事や得意な事になると、しっかり噛み合っているようです。
就学の問題は悩みますよね。
お互いに頑張りましょう😊。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧