注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

息子のクラスの先生

No.28 12/04/24 19:53
通行人28 ( ♀ )
あ+あ-

一年生を丁寧に教えるのは当たり前ですが、手をかけしぎると、二年生で苦労しますよ。


先生の言うのを書き取る事は、重要です。一年生でも三学期からやっているところもあります。それを当番の子が、黒板に書いていました。そうすると「ここが違う」など、子供達が直し合っていました。いつも遅い子は隣や周りの子が教えたり、直したりしていました。すべて先生がやらなくても、友達の協力もありかと思います。



主さんは一年生の先生が一番と思っていますが、子供にとっては、いろいろな先生とのふれあいが大切です。連絡帳などを書く事に時間をとられ、子供達と遊ぶ暇がない先生もいれば、その時間を子供達と、遊ぶ先生もいます。子供にとってはどちらがいいのでしょうか?昼休みはいつも職員室の先生と話をして遊んでくれる先生と。いろいろな先生がいるから、子供達は勉強になりす。合う合わないもありますから。


まだ始まったばかりです。授業参観がいいかもしれません。あまり周りの意見に左右されないで、ご自分の目で判断しましょう。

28回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧