注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

高校受験のスタートですが…

No.25 12/07/06 05:04
通行人22 ( ♂ )
あ+あ-

主さんよりちょい昔の田舎の高校受験の例等です。
制度や環境が違い、あまり参考にはなりませんが。
ランクはA(受かるかな?心配)>B(ほぼ大丈夫でしょう)>C(絶対確実)です。
私自身は小中学時代はあまり成績が変動せず、私立高を滑り止めに併願受験し、ぎりぎりまで公立を確実なC高かA高挑戦かで迷っていました。
担任も自信を持ってA高に挑戦しろと断言できず、微妙なボ―ダ―ラインでした。
ただ毎年各高合格者数は同じ位で、私より優秀な女子がワンランク下げたB県立女子高に変更したため、GOサインが出たように思えました。
公立に関して女子はABの二択なのに、男子はACの二択なので迷うのは無理もないです。
公立BクラスはそのB女子と、B共学があり、B共学は越境B高より遠く通学の便も悪く、通学時の小競り合い(喧嘩)問題?もあり、また越境には住民票を移すには遅すぎました(今は越境の制度が変わりました)。
通学に少々難あり?のB共学はなぜか勧められず、過去にあまり実績も無かったようで、同学年からは誰も受験しませんでした。
私の小中高同窓の親友は娘をそのB共学に通わせました。
標高差が500m近くあり、鉄道は単線で現在でも大雨や雪で運行が乱れがちで、冬になるたびマジたまらない、同じ日本かよと、高校まで雪に触れたことのない彼女はこぼしてたそうです(笑)。
私と同じ中学だった姪は、入学後を考え、私立を滑り止めに併願でしたが最終的に市内B女子高の挑戦から確実なC高に変えましたが、生徒会役員をやったり、習い事を続けたりして充実していたようです。

さて、たまたまですが実はA高もC高も私の卒業した中学のほぼ学区内で徒歩通学可能圏内、通学費はかかりませんでしたが、同じ市内でも私の高校の友人(男)は市内のはずれから小さな山越え(実際はトンネル)でバス通学し、定期代が大変で原付通学を申請してOKになりました。
当時単純計算で3年間でマンモス私大の入学金をはるかに超えてました。
確かに近い方が親としては色々安心かもしれません。

最新
25回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧