注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

憲法について

No.15 06/10/21 12:50
アクセルロディ ( 44 ♂ wh9pc )
あ+あ-

他国が戦争放棄(9条)を唱わないのは、外交交渉を有利に進める為?
外交の為の軍事力と云う考え方は軍国主義。
大戦後この考え方を世界が反省し、現在の国際連合が有る。
現在の各国(米・中除く)の軍隊は、独立国として当然保有すべき防衛機関として存在するのである。
9条の有無は外交特権も戦争抑止力も生み出す事は無く、存在意義を持たない。
国内に潜伏しているテロリストは北工作員だけでも2万人を超える。
経済制裁をも宣戦布告と主張する北と同様、国際通念を持たないテロリストに9条は無関係。
防衛力を米国に依存する日本が、国際協調を拒む事は不可能。
現行法では攻撃を受けてからしか反撃出来ない。
合法か違法か躊躇する間に敵弾が着弾する。
充分な防衛力を保持しているとは言えない。
憲法改正論者は武力行使を望むものではない。
戦争抑止力としての軍備を望むのである。
平和を愛する事では一致していると言えよう。
マルクスの資本論同様、先人の名言より現実直視が肝要。

15回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧