注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

留年で不登校の私

No.20 12/09/01 16:25
通行人1 ( 25 ♂ )
あ+あ-

主さんあせりすぎかな。
社会は決められたレールがあって、その年齢によってやるべき事が決められている。
例えば、正しい道は最終学歴で高校は18歳までに卒業、大学は25歳までに卒業とかね。
中小企業は、こういう古臭い昔のシステムとか関係なく実力主義にだんだん移行していっているけど、
大手企業になるほど、まだまだ古臭いシステムが重要視されていて、これに反れた道になる程不利になる。
だから、親は社会のレールに反する事は、出来るだけしてほしくないわけ。
前のレスにも書いたけど、ただ努力するだけではなくて、
主さんが選びたい道がリスクがなく不利にならない事を明確な根拠を示して説明する必要がある。
そのためには、親と主さんにも知識が必要だから、高校を辞める辞めないは、今は置いといて、
一緒に勉強して、お互いに納得する道を探して行けば良いんじゃないかな。
今の高校に通う事もメリットばかりではなく、デメリットもあるでしょ?
高校生活を送ると、勉強はできるけど、受験勉強をする時間は取れないし、
浪人するための時間も現役生よりも少なくなる。
3浪以上の年齢になると就職がだんだんと不利になってしまうからね。
また、学校を辞める事は、受験勉強するための時間は好きに取れるけど、
学校の先生や友達がいないから、自力で勉強をしなければならない。
自力で学力をつける事は、受験は頭の良い悪いとかではなくて、
効率的な勉強の仕方を確立する事が大事だから、自分でそれを見つける事は、かなり難しい。
これをどうするかが最大の問題だよね。
主さんの経済状況によるかもしれないけど、予備校に行く事は難しいかな?
また、大学受験のレベルがどれくらいかを知る必要もあるね。
大学受験を経験すればわかるけど、医歯薬系以外の学部では、教科書を極めたレベルが東大、教科書を一通りやったかなってレベルが地方国立クラス。
国立っていったって、何も難しい事ではなく、こんなもんなんだよ。
現に現役の時、Fラン大しか受からない人が、浪人したら、有名大学に進む例は多いよ。
継続的に勉強する事と勉強時間の確保は、現役生にとってはなかなか難しい事だからね
だから本当は、勉強の仕方が知っている人にとっては、大学だけを考えれば、高認の方が有利なんだよね。
まあ、このレスは思いついた事を一方的に書いた事だから読み飛ばして、色々調べて、もう少し時間をかけてじっくりと将来を考えれば、色々選択肢がある事がわかるから、あせらずに自分の道を決めたら良いと思うよ。

20回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧