玩具あり過ぎて困ってます😥

No.3 12/09/13 23:12
名無し ( z26uCd )
あ+あ-

子供の日や誕生日やクリスマスなど、何か理由がある時だけ、買って貰っては如何でしょう?

後は買い与えないよう頼むしかないと思います。

プラレールは良いと思いますよ。僕も好きでしたし、娘が小さい時も興味を示したので買いました。

女の子は遊び方も違いましたが、レールを考えて作っていく作業は良いのでは?

おもちゃの処分ですが、捨てるには勿体無い物は、ネットで売るとか、知人に譲っては如何でしょう?

その際、子供に要る物と要らない物を決めさせるのは重要です。

親の判断で処分すべきではないと、僕は思います。

僕は大掃除の時に、おもちゃ箱も大掃除と言って、必要な物、保存したい物、要らない物の3つに分けさせました。

そして、次の年は、おもちゃ箱と保存箱も開けて、また3つに分けさせて、要らない物は処分しました。

娘は既に社会人なので部屋におもちゃはありませんが、いくつか保存していた物があり、欲しがっていた同僚のお子さんにあげたりしていました。

親から見ると、すぐに飽きて勿体無いですが、飽きることが成長には必要だと思います。

遊びたかったという思いを引きずると、大人になってもおもちゃを欲しがったりすることもあるようです。

剣玉やヨーヨーは強要するのではなく、親が楽しそうにしていたら子供は興味を示しますよ。

長続きするかどうかは、親の関わり方次第だと思います。

3回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧