注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

頭がおかしいのでしょうか?

No.62 12/11/12 11:27
通行人62
あ+あ-

こんにちは
保育士で2児の母です。本当に大変な毎日を過ごしておられて 息つく暇もないようですね。

私の立場から冷静に意見を述べさせて頂きます。
まず 初めてのお子さん、そしてシングルということで 主さんは頑張り過ぎですね。子どもに愛情をかけなければ、私がしっかりしなければ という思いがご自身を苦しめていると思います。

保育園ではいろいろなお子さんが通ってきます。一日中泣いている子も普通にいます。その子たち全員を一日中抱っこしたり構ってあげたりは当然出来ないわけで 多少泣いていても他の子に手が係っている間は泣いていてもらうしかない時もあります。そのうち自分からよじ登ってきたり 泣き疲れて寝てしまったり もちろん手が空けば「ごめんね、お待たせ💕」と言って抱き上げてあげますしその時にふっと泣き止むこともあります。赤ちゃんもその中でいろいろな事を学んで行くんだと思います。ずっと抱っこしていたら、それが当たり前になり、抱っこしてもらえた時の嬉しさもなく嬉しい時も悲しい時もお腹が空いた時も「泣く」という同じ感情表現になってしまいますよね

抱っこばかりでは運動能力も発達しませんから
抱っこしても降ろしても泣いているなら目は離さないようにして寝かせてしばらく泣かせてみては?
すべての要求に答えてあげることが愛情ではなく愛情を持ってその子の行く末を「見守って」あげることが大事ではないでしょうか?先回りして何でも先に手を差しのべてあげてしまってはその子の力では何も出来なくなってしまいます

愛情をかけてその子のためにと何でも要求通りにしてママの心が折れてしまって可愛くないまで思ってしまったら本末転倒ですからね。

他の方もおっしゃっているように私も預かってあげたいという思いでいます。ただ、みなさんも多かれ少なかれ大変な時期があったからこその言葉だと思いますので 1人ではないですよ。

長文になり申し訳ありません
主さんとお子さんの健やかな日々をお祈りします。

62回答目(76回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧