注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

生後2ヶ月ミルクの量、睡眠について教えて下さい✨

No.1 12/11/08 14:13
オカリナ ( 30 ♂ z8T0w )
あ+あ-

 こんにちは(^^)
 えっと、育児経験はないので机上の理論になりますが・・・

 ミルク量や体重に関しては本当に全くわからないので、主に睡眠について少々。
 この時期のいわゆる乳幼児の時には睡眠に特別な意味がありますので、わざわざ起こしてまで食事するよりも睡眠優先で良いと思います。
 お腹が空けば自然に起きて泣きますしね。

 ただしどちらの方が大事ってのは優劣つけられません。
 乳幼児の泣くってことは「死ぬ」と主張しているようなものですので、すぐに行動を起こしてあげることは性格形成上、物凄く重要です。
 一方睡眠は乳幼児の場合は脳細胞を作り上げる作用があるので、発達障害等にしたくないのなら、物凄く重要です。
 ただしこの時の睡眠の形はレム睡眠に近い、つまり浅い眠りですので、空腹等のちょっとした刺激ですぐ目が覚めます。
 だから、食事は覚醒したときに与えれば問題ないってことなので、わざわざ起こさないでも問題ないようです。

 あと、睡眠をする時間帯についてですが、乳幼児には昼夜の概念もそれによる影響も特にないそうです。
 つまり、何時~何時まで寝なきゃいけないとか、夜寝た方が健康上良いとか、そういったことはないそうです。
 重要なのは「一日の内で何時間寝ていたか?」これくらいだそうです。

 あと、質問にはないので余談になりますが、事情があり完全ミルクになっているとのことですが、もしも可能なのであれば母乳を与えたほうが良いと思います。
 乳幼児の免疫系は白血球ではなく、腸内のビフィズス菌がほぼ全てですが、これを繁殖、活性化するのは母乳ですので、病気を心配するのなら少しでも母乳も与えるのが良いようです。

 最初に言ったように経験のない、あくまでも机上の理論の話なので参考程度で。お邪魔しました。

最初
1回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧