注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

障害・難病

No.8 12/12/04 23:29
名無し ( z26uCd )
あ+あ-

小さなお子さんに食べてはいけない物があるなら、お子さんの友達のお母さんたちには、食物アレルギーがあると説明されては如何でしょう?

友達の家に遊びに行くようになったら、おやつを頂くこともあるので、予防の為に伝え、子供には食べてはいけない食品を書いたカードを持たせる必要があると思います。

病気や障害を伝えるのは、付き合う時か、結婚を意識した時のどちらかは、お子さんが判断すると思います。

伝えずに結婚は難しいでしょうし、相手は騙されたと感じ、信頼関係は崩れると思うので、そこはお子さんに任せては如何でしょう?

また、お子さんが成長されたら、伝える友達を選ぶのではないでしょうか?

万が一、知能に影響が出たなら、主さんからクラスメートに病気を説明されてもよいと思いますが、普通に生活が出来るなら、わざわざ主さんから友達に話す必要はないのでは?

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧