注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

次男に溺愛する旦那

No.13 12/12/28 16:23
専業主婦さん13 ( 36 ♀ )
あ+あ-

息子への父親の愛情は絶対です。

息子が問題行動を起こすのは、父親に責任がある場合がほとんど、なので、贔屓はしてはいけませんし、それは、両親ともにそうですが、旦那さんは言い方が良くない。

お兄ちゃんを意識させたいなら、下の子をお世話した時に褒めたり、お兄ちゃんになったね、偉いねという感じで言ってあげるのがいいと思います。

多分、末っ子なんで、同じように下が可愛いんです、贔屓は本能的なものらしく、自分の似た子を可愛がるようになってるみたいですね。

後、主さんも感情的にならない、トラウマなのは分かりますよ、でも、冷静に話さなければ、旦那さんも変わらないからね。

私も末っ子、旦那は一人っ子なので、お兄ちゃん、お姉ちゃんの気持ちにはなかなかなれませんが、お兄ちゃんだからを押し付けたことはありません。

旦那も絶対に言うなと言います、最初に産まれたからなんだ、好きで先に産まれた訳じゃない、お兄ちゃんという責任を押し付ける事は子どもには重責だという考えのようで。
まぁ、私も、兄とか妹と分け隔てなく育ったので、お兄ちゃんを押し付ける気はありません。

しかし、息子はきちんと、妹である娘をお世話してくれます。
家では甘えて喧嘩もありますが、外ではお兄ちゃん全開ですよ。

お兄ちゃんだからを言わなくても大丈夫なんです、下が出来た時点で、上の子は親を助ける為に、下を見たり、お世話したりするものなんですよ。

旦那さんがそれ以外は、お兄ちゃんに普通に接しているなら、そんなに問題はありませんけどね。

お父さんなんだからって、お父さんなんだから、もっと、ゆっくり叱らなきゃ、お父さんなんでしょ?
しつこく私ならやるわ(笑)言われた人間の身になってもらおうかって感じで。

それか、お父さんが叱った後にフォローするかですね。

子どもに愛されてないとか、必要とされてないとか、そういう誤解をさせてはいけませんからね。
お母さんもお兄ちゃんの気持ち分かるよって、お父さんはお兄ちゃんじゃなかったから分からないから、ああいう言い方しちゃうんだ、ごめんねって…

そのままでいいんだよって、二人ともお父さんにも、お母さんにも宝物だから叱っても嫌いなんじゃないんだよって感じで、いっぱい話せば、精神的にも安定するよ。

頑張って!

13回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧