歯医者か医者の奥様教えて下さい

No.7 13/03/16 08:47
通行人7 ( 45 ♀ )
あ+あ-

開業医法人の夫です。
給与から、夫が自分で小遣いなど管理してます。
真面目な人なんで、無駄遣いしてないと思います。
私もずっと働いていたし、開業後は夫のところで働いていたし、現在は体調不良をきっかけに専業主婦してますが、理事したり、事務的な仕事はまだしているので、少し給料もらってます。それを生活費に当てて、夫はイベントがある時や進学、旅行時期に、追加費用を適当に渡してくれます。これまでの自分の貯蓄があるから、不安や不満はないかな?
夫は昼ご飯や夕ご飯をうちに食べに帰ってくれるし、服や音楽や本も私が頼まれて、手配するし、お小遣いは付き合いの交友関係だけなんじゃないかな?
半分は経費絡みの交友だから…。
私は他の収入もあるので、あわせて、夫の会計士さんがやってくれているから、年1回は、収支報告など説明されてます。納得してます。
後、生活費は子供の教育費などがかかる中高生もいる、3人兄弟なので、25~30万かかります。自分の給料で足りない時は、貯蓄からだして、後々夫が渡してくれる分で穴埋めします。
おおざっぱで、参考にならなかったらごめんなさい。ちなみに、生活レベルは普通の開業医と比べると、かなり低いです。子供の友人家庭とか、自分の育った環境と同じ感じ。
夫や私はブランド品を持たないし、車は国産大衆車。子供の服はユニクロや近くの大手スーパーなんかや、高くてもコムサぐらい。
本は基本的にブックオフで買えない時だけ書店。
DVDもCDも基本的にTSUTAYAでまとめて借り、気に入ったものを年に数枚買うくらい。ママ友達と優雅なランチなんてしないし、子供と親達で遊園地やお出かけ、家族旅行も仕事の関係でお盆休みと正月休みくらい。しかも、国内を早めに予約するから、かなり安い。
って…感じです。
生活費は少し上げてもらった方がいいかも。
小遣い10万は、付き合いあるので、厳しいかも。

7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧