注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

小学生 盗む癖

No.43 13/05/04 04:45
経験者さん43
あ+あ-

子供さんの療育関係で働いていました。


爪かみは、ビンボー揺すりと同じようなものです。「止めるまで○○してあげない」というのはお子さんにとって、なんだか罰のようですよね。
治してあげたいというお母さんのお気持ちは大変よくわかりますが、お子さんの気持ちの持っていき方としては、「○○できない」ではなく、「爪かみなかったら○○できる!」です。
女の子だったら、爪磨きでピカピカになった爪をみせてあげるとか…
(主さんに抵抗がなければ、主さんが手指のケアをして、一緒に雑誌をみてオシャレ談義をするのもいいですね)
手っ取り早いのは常に爪を短く保つことですが。


お子さんが実際に爪かみをする自分の姿を 見て、徐々に治していくというケースもあります。自然になくなることもあります。
人前にでたときは1回2回の注意はいいですが、しつこくしては逆効果。そして、家族しかいない場面では極力指摘しないようにしましょう。
指摘の仕方はどうですか?お子さんに自覚がある場合、言葉で指摘するのはお子さんは抵抗があるかもしれません。お子さんに目線をおくって教えてあげるのはコミュニケーションもとれていいですね。


先に、ビンボー揺すりと同じような…といいましたが。
そうです。爪かみも大人になってもやる人結構多いんです。
(私の中学時代の教頭先生がそうでした(笑))
それを子どもにやめろ、やめろ、と言っても…難しいですよね。
なので、爪かみに関しては躍起にならないように。

①責めない
②指摘は最小限に
③子どもと関わる


です。


そして、盗んできちゃうのは厄介ですね。
お子さんとちゃんと話し合う必要がありますね。事が事ですから、市の支援センターに相談するといいでしょう。
市役所の、児童課みたいなとこでいろいろ紹介してくれますよ。


お母さんも大分お疲れになったことでしょう。大変でしたね。
お子さんの事を考えるには、お母さんたちの安定が必要です。
困ったらどっかに相談を持ちかけてください。
主さんみたいに悩んでいるかた、けっこういらっしゃいます。
主さんは一人じゃないから是非、そういった機関や親サークルなど、繋がりを持ってください。
きっと少し楽になりますよ。


気が向いたらの報告まってます☆ミ

43回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧