注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

幼稚園でのお絵描き

No.24 13/07/06 00:23
通行人24
あ+あ-

今の学習指導要領には「かき方」や「つくり方」を教えるという目標はありません。

「感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする」ことを目標としています。

その幼稚園の指導方法で、
豊かな感性を育てることはできるでしょうか。
自分なりに表現することはできるでしょうか。

先生のお手本を写すことが上手な子供は育ちそうですね。
昔の臨画の教育に似ています。

表現とは、自分が感じたことや考えたことを、色や形に具現化していく行為です。形にしていく過程の試行錯誤が、子供の創造性や考える力を育むのです。
今の教育で最も重視される「生きる力」は、自ら考え、判断し、自分で道を切り開いて生きていける力を指します。
安易なマニュアル教育では、そういった力をつけることは望めません。

子供の絵には、その年齢の子供にしか表せないない魅力があります。
その幼稚園の先生にも、ぜひ分かっていただきたいですね。

24回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧